【つくし】ハッピーお揚げ
給食にハート型の揚げが入っていました!!!
ハッピーお揚げだそうです・・・良いことあるかな♪
子ども達は必死になって探していました♪
【つくし学級】 2020-06-18 18:49 up!
【つくし】学習の様子
個別学習の様子です・・・
落ち着いて,集中して,最後まで取り組んでいます。
【つくし学級】 2020-06-18 18:49 up!
【つくし】ぴかぴか掃除♪
つくし学級では,大きなゴミ(水で濡らした紙)を集めた後に小さなゴミを集めています。集めたときの達成感があるようで,とっても意欲的に掃除に取り組めています。
【つくし学級】 2020-06-18 18:48 up!
黒板を消しを手伝っているのは?
なんと1年生の子どもたちです!
授業後に,先生が黒板の字を消している様子を見て,
「自分も消そうか?」と,手伝いをしにきてくれました。
福西Brothersの主体性に学ぶ,ピカピカの1年生の姿です!
【1年生】 2020-06-18 18:48 up!
食の指導がありました!
今週は,栄養教諭の方が1年生に「食の指導」をしてくださいました。
1組は月曜日に『こうやどうふのつくりかた』
2組は木曜日に『さかなのたべかた』
という,それぞれの日のメニューにぴったりのテーマです!先生のお話を聞いて,興味をもちながら給食を食べていました。
【1年生】 2020-06-18 18:48 up!
命の学習でもある
「植物の成長と水の関わり」の学習の様子です。長谷川先生との理科では,「じっくり見る」を大切にされています。
そんな様子を長谷川先生もじっくり見ています。
植物にも命があることを大切にして学習しています。
【6年生】 2020-06-18 18:47 up!
みんなREを求めている
外国語の学習の様子です。久しぶりにソーシャルディスタンスに気をつけて,Talkしています。どうですか?この様子?とっても楽しそうです。
外国語に抵抗がある子は多いです。でも失敗して大丈夫。こうやってBROTHERSで学べる!
そして,Talkで大切にしたいのは,レスポンスです。次も頑張ろう!
【6年生】 2020-06-18 18:47 up!
初顕微鏡
「メダカのたんじょう」について学習している5年生。今日は,初めて顕微鏡を使って子ども達だけでメダカの卵の観察をしました。ピントを合わせることに少し苦労しましたが,顕微鏡の使い方について順序に気をつけて観察することができるようになりました。
【5年生】 2020-06-17 19:26 up!
初めまして!
音楽の学習も始まりました。5年生は音楽が大好きな子が多く,この時間をとても楽しみにしていました。佐藤先生との授業は,この日が初めてだったので少し緊張していましたが,自己紹介をリズムに乗せてするなどいろいろな楽しい授業に子ども達はすぐ笑顔になりました!これからの学習も意欲的に頑張りましょう!
【5年生】 2020-06-17 19:24 up!
漢字の成り立ち
国語科で「漢字の成り立ち」について学習している5年生。象形文字や指事文字など漢字の成り立ちを知ることでさらに漢字への興味をもって取り組むことができました。これからもいろいろな漢字に対して深く見ていけたらいいですね!
【5年生】 2020-06-17 19:24 up!