![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:122 総数:713029 |
6月19日(金)の給食:カレー・野菜のソテー![]() ![]() ![]() 教室では,配られた量よりも「もっと食べたい!」とたくさん手が挙がっていて,もくもくと食べきっていました。 準備や後片付けにも慣れてきて,新しいルールに気を付け,順番を守って行うことができてきました。 ◆今日の献立◆ ・ごはん ・牛乳 ・カレー ・野菜のソテー ◇各クラスからの感想より◇ ・カレーは,いろいろな野菜があっておいしかったし,栄養があるのでいいと思いました。野菜のソテーは,コーンがおいしかったです。全部おいしくて,ちょうどよかったです。(5−4) 全員そろって2日目です!![]() ![]() 6月15日(月)の給食:おからさば丼(具)・トマトだご汁![]() 生のトマトは苦手だなと言っていて子どもたちも,汁の中に入れて加熱することで食べやすいなっていたようです。もちもちとしただんごも人気で,具だくさんでしたがよく食べていました。 ◆今日の献立◆ ・麦ごはん ・牛乳 ・おからさば丼(具) ・トマトだご汁 1年生 交通安全教室![]() ![]() 歩行者は右側通行であること 路側帯の中を通ること 信号は青になってもすぐに渡らず,左右を確認することなど 登下校するときに気をつけることを教えてくださいました。 みんなしっかりと警察の方の話を聞くことができました。 全員そろっての登校となりました!
12日(金)全児童生徒の一斉登校となりました。段階的にスタートした学校生活も2週間がたちました。来週から本格的に授業が再開し,後期課程では部活動も始まります。分散登校で半分しかいなかった教室に,子どもたちのいきいきとした表情がもどってきたことをとてもうれしく思います。
給食(昼食)も全員そろって食べることができました。友達と楽しくおしゃべりしながら食べたいところですが,今は全員が前を向いて静かに食べています。みんなとの楽しい給食(昼食)の時間はもう少し先になりそうです。 【部活動(後期課程)】 15日(月)から,後期課程の部活動が始まります。当面は,「2時間以内,校内での活動」となります。春休みに一時的な再開はありましたが,3ヶ月以上のブランクがあり,体力も低下していると思います。熱中症にも気を付けなければなりません。無理のないように活動を進めてまいります。部活動の参加については,お子様と保護者で十分ご相談ください。 ![]() 本日6月12日(金)は一斉登校です。![]() 本日は,全児童生徒のみなさんが一斉に登校する日です。終日授業を行い,給食があります。8:30から開始します。 密にならないように気を付けて,登校してください。登校したら,手洗いをしてくださいね。 本日6月10日(水)登校形態
おはようございます。今日は雨が降りそうです。折りたたみの傘があるといいかもしれませんね。交通安全に気をつけて,登校してください。
■1〜6年生は,Aグループのみなさんの登校日です。終日授業で給食があります。Bグループのみなさんは,家庭学習に取り組んでください。 ■7〜9年生のAグループのみなさんとは,午前は家庭学習に取り組み,13時から13時10分の間に登校してください。 ■7〜9年生のBグループのみなさんと,7〜9年生1組のみなさんは,8時20分から8時30分の間に登校してください。午後は,家庭学習に取り組みます。 今日の給食:さけの塩こうじ焼き 他![]() ![]() ![]() ◆今日の献立◆ ・ごはん ・牛乳 ・さけの塩こうじ焼き ・小松菜と切干大根の煮びたし ・みそ汁 1年生 少しずつ慣れてきました!
先週はAグループ・Bグループともに2回ずつ登校してくれました。まずは,朝登校してきたときの用意の仕方から,1つずつ覚えていっています。持ってきた教科書などをお道具箱にしまったり,連絡帳や健康観察カードを先生に見せたり,徐々に自分から「次はこうするんやんな!」と用意をしている子も出てきました。
国語・算数・図工の学習では,休校中の課題にもなっていた部分を,改めてじっくり学習しました。音読の仕方,ひらがなを丁寧に書くこと,仲間分けをして数を数えること,それを数字で表すこと,自分の好きなものを大きく画用紙に描くことなど,どれも楽しんで取り組んでいる様子が見られて,担任一同嬉しい限りです!「あ〜!お休みのときにやったやつや!」という声も上がっていました。 今週からは,給食が始まっています!感染症対策にも気を付けながら,たくさんの食材の味を楽しめる時間になればと思っております。また次回も,元気に学校に来てください!待っています! ![]() ![]() ![]() ここはどこかな? 〜パート9〜![]() ![]() ![]() らいしゅうの げつようびからは がっこうが はじまります。 がっこうにいく じゅんびは すすんで いますか? さて,がっこうのいろいろなばしょの しょうかいの つづきをします! ちかにある ばしょの しょうかいです。 やまもとせんせいが たっている ばしょは どこでしょう? せいかいは りかしつ です。 りかしつは おにいさん おねえさんが りかのがくしゅうを するときに つかうおへやです。りかしつには りかのがくしゅうにつかう いろいろなものがおいてあって めだかも います。りかのがくしゅうは 3ねんせいから はじまるので たのしみにしていてくださいね。 がっこうが はじまったら がっこうのいろいろなばしょを もっと しっていきましょうね。 せんせいたちは げつようびに げんきいっぱいのみなさんに あえるのを たのしみにしています。 |
|