京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up25
昨日:22
総数:433551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

6月9日 6年 給食

 給食が始まりました。6年生のある児童は,「給食♪給食♪」と心弾ませながら給食時間を迎えていました。新しい様式で,スタートしましたが,久しぶりの給食に喜んでいました。
画像1
画像2

6月9日 1年 給食時間

画像1
画像2
 1年生にとっては初めての給食ですが,協力して準備を進めています。まだまだわからないことばかりですが,一つ一つ経験して覚えていきます。みんなで頑張っている1年生です。

6月9日 6年 国語

画像1
 「帰り道」をみんなで読み進めています。学校では小さな声で音読していますが,お家での音読もぜひ聞いていただけたらと思います。

6月9日 6年 理科

画像1
画像2
画像3
 物が燃える前と燃えた後の空気を調べるために気体検知管を使いました。みんなで実験ができないですが,先生が演示するのを見ながら確認し,学習を進めています。

6月9日 5年 社会

画像1
画像2
画像3
 写真資料から日本の国土の様子を調べました。それぞれ写真からわかることを発表し,意見交流をしました。まだ全員がそろわない中ですが,お互いの関わりも見られるようになってきました

6月9日 4年 国語

画像1
画像2
 漢字辞典を使っての学習です。4年生でもたくさんの新出漢字を学習しますが,たくさんの情報がのっている漢字辞典をこれからもどんどん活用していきたいです。

6月9日 4年 算数

画像1
画像2
画像3
 算数の学習の様子です。協力指導の先生と一緒に学習を進めています。算数の時間の流れも確認しながら,みんなで集中して学習に取り組んでいます。

6月9日 3年 体育

画像1
画像2
画像3
 体ほぐしの運動です。先生が示す動きをみんなで真似てみました。少し動くだけでも汗をかく暑さでしたが,みんな楽しそうに体を動かしていました。

6月9日 3年 算数

画像1
画像2
 分数の学習です。前時までの学習を確認して,また新たなことを学習していきます。分数の学習では,テープなどの具体物も活用して学習を進めています。

6月9日 3年 こん虫の育ち方

画像1
画像2
 3年生の理科の学習がいよいよはじまります。5月には,モンシロチョウの成長の様子を見てきました。先日,4年生のお友達から,アゲハチョウのよう虫をいただきました。
 3年生の学習で,その成長をみていきます。

 名前をつけました!

大きいよう虫「まめすけ」     小さいよう虫「ちびちゃん」

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 スクールガードリーダー(登校時巡回) 委員会活動
6/23 SC
6/24 企画(中間休み)
6/26 代表委員会(昼休み)

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp