京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:70
総数:352551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家宿泊学習説明会

ろ組音楽 「音楽室の楽器をみつけよう!楽器をならしてみよう!」

画像1画像2画像3
 音楽の時間に音楽室へ行き,音楽室の利用の仕方の学習の学習をしました。次に,音楽室にある楽器の名前クイズをし,その楽器は,音楽室のどこにあるのかさがしました。最後に,実際に楽器を鳴らす学習も行いました。初めて知る楽器の名前や初めて鳴らす楽器もあり,ろ組の子どもたちは,とても楽しそうに学習をしていました。また,いろいろな楽器に触れながら,いろいろな音を楽しむこともできました。

ろ組 元町タイム「タブレットPCを使った学習」

画像1画像2
 元町タイムの時間に,コンピュータ室へ行き,コンピュータ室の利用の仕方やタブレットPCの使い方について学習をしました。また,6月26日(金)の授業で使用する資料をタブレットPCを使って画像を検索し,授業で使用する資料も選びました。選んだ資料は,26日(金)の発表に使用します。二人がどんな発表をするのかとても楽しみです!

6年生 「リーダーとして初めての委員会」

画像1
画像2
18日(木)に6年生になって初めての委員会活動がありました。この日に向けて,計画を立てたり,担当の教職員のところへ行って打ち合わせをしたりしていました。
今日,ふり返りをしたのですが,「緊張してしまってうまくしゃべれなかった。」「言葉が出てこず,沈黙が続いてしまった。」などうまくいかなかった点がたくさん出てきました。ただ,それだけではなく「次からはもっと計画的に進め,余裕をもって委員会に臨みたい。」などこれからどうするかということもしっかりと考えることができていました。

6年生 「1年生をむかえる会に向けて」

画像1
6月23日(火)に1年生をむかえる会があります。今年は校内LANを活用し,ライブ中継をしながら,密を避けて実施する計画を立てています。今日は6年生の代表児童がリハーサルを行いました。司会進行,はじめの言葉や終わりの言葉の担当の子たちです。当日は堂々とした姿を校内全体に見てもらえるように,あと数日がんばってほしいです!

通常授業が始まって…(5年生)

 今週から通常授業が始まりました。5年生は,みんな笑顔で元気に過ごしています。写真は,国語「きいて,きいて,きいてみよう」と外国語「Hello,everyone.」の授業中の一コマです。密にならないように気を付けながら授業に取り組んでいます。
 久しぶりに一週間通しての登校で疲れている人も多いことと思います。週末はゆっくり過ごし,来週もまた頑張っていきましょう。
画像1画像2画像3

ろ組 体育「遊具の使い方の学習」

画像1画像2
 体育の時間に,遊具の使い方について学習をしました。遊具を使う前や使った後に手を洗うことや学校の遊具の使い方について,一つひとつ確認をしながら安全に気をつけて学習をしました。この日は,久々の晴れの日でしたので,ろ組の子どもたちは,思いっきり体を動かして,楽しんで学習をすることができました!

園芸委員会 「お花の苗をうえました!」

画像1画像2
 6月18日(木)の委員会活動で,園芸委員会はお花の苗を植えました。6年生が中心となって進めており,6年生の様子を見ながら4,5年生は,一緒にお花の苗を植えていました。他に,水やり当番を決めたり1学期の委員会の内容を決めたりしました。花いっぱいの元町小学校になるように,園芸委員会のみなさんがんばってくださいね!

6年生 「掃除の様子」

画像1
画像2
今週から掃除が始まりました。
6年生は正門前,体育館,図書室など自分たちの教室から離れたところを担当しています。自分たちで考え,そうじを進められないと,こういった場所は任せられません。
6年生だからこそ任せられている場所だと思います。その分,しっかりと掃除をしていってほしいです。

また,1年生の教室へ行ってほうきの使い方を教えたり,片づけを手伝ったりする姿も見られました。1年生もすごく喜んでいました。最高学年として頑張る姿,担任としてすごくうれしく思います。

委員会活動が始まりました!

 6月18日(木)今年度第1回目の委員会活動が始まりました。4年生以上の子どもたちが運動・図書・園芸・栄健・放送・飼育の6つの委員会に分かれて活動します。今日は年間活動計画を立てたり,園芸委員会は早速花の苗を植えたりしていました。1年間,当番活動をしたり,楽しい催しを企画して取り組んだりして,学校生活が豊かになるようにがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

習字の学習が始まりました

 今日は,待ちに待った習字の時間です。
筆を上手に使って,まずはいろいろな線を書いてみました。
その後はひらがなや漢字や絵をかいて,筆で書く感覚を楽しみました。
「えんぴつよりも書きやすい!!」という子たちが多くてビックリ!!
次の書写の時間は漢字を書いていきます。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 ALT 聴力検査(ろ・1・2・3・5年) 放課後まなび教室開講(2年以上)
6/23 1年生を迎える会
6/25 銀行再振替日
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp