京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/27
本日:count up15
昨日:85
総数:627857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度文部科学省 リーディングDXスクール事業 指定校  校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

5月31日(日)までの休校延長に係る給食について

 8日(金),給食予約システムで5月分を予約されておられるご家庭の皆様にご連絡いたします。

 予約済みの5月18日(月)〜29日(金)の給食については,保護者の方にしていただく手続きはありません。

 システム業者が「キャンセル」し,給食費は支払方法(コンビニ払込票・クレジットカード払い)に関わらず,予約システム上の残高へ,5月末までに返金させていただきます。(返金分は次回以降の給食予約にご利用いただけます。)

 保護者の方におかれましては,予約システムにて,返金処理後の残高や入出金履歴で返金額を,各自ご確認いただけます。(予約システムへログインされない方は,お手元に予約システムの「ログインID」をご用意のうえ 給食予約システムコールセンターへお問い合わせいただくと残高をご確認できます。)

 ≪返金額の計算方法≫
 返金額 =「給食費」×「休校延長による給食取消回数(5月18日(月)〜29日(金))」
(例)給食取消回数が10回の場合
 310円×10回=3,100円(牛乳アレルギー等の生徒は251円×10回=2,510円)

 この件に関する詳細は,下記のリンクから,または配布文書一覧からご覧になれますのでご確認をお願いいたします。

 5月8日「臨時休業に伴う給食予約システムに関するお知らせ」

“学校だより5月号”発行!

 上京中学校の生徒の皆さん。およそ1週間ぶりですが,元気に充実した連休を過ごすことができましたか?

 5月の連休もアッという間に終わり,今日から先生たちは出勤をしています。今日は各担任の先生を中心に,各ご家庭に5月17日までの学習課題を配付しに出かけました。原則,ポストイン(ポスティング)により学習課題を届けていますが,中には直接担任や学年の先生の顔を見た人もいるかもしれませんね。

 学校に戻ってきた先生方は,○○くんや□□さんの顔が見れたと,楽しそうに話していました。一日も早く学校再開となり,再び学校に賑(にぎ)わいが見られることを待ち望んでいます。

 一方で,連休中に“緊急事態宣言”が5月末まで延長となり,それに伴い,京都市の公立学校も5月31日までの休校延長が決まりました。詳細は明日以降にホームページにてお知らせしますが,今日発行の“学校だより5月号”にも関連する記事を載せていますので,そちらも読んでください。(下の「学校だより5月号」をクリックすると,学校だよりを見ること・読むことができます)

 今回の学校だよりには,「上京中教職員からのお薦めの一冊!」を特集として掲載しています。先生たちからの推薦書籍(本)の紹介ですが,ぜひぜひ参考にしてください。

 なお,読解力シリーズの解答は,明日掲載をします。もう少し待っていてください。

学校だより5月号
画像1

チャレンジ!“読解力7”

 読解力シリーズ,第7弾。こちらも英語バージョンです。

 楽しめる英語なので,楽しみながら! 下をクリックです。

<swa:ContentLink type="doc" item="106618">チャレンジ!“読解力7”</swa:ContentLink>

チャレンジ!“読解力6”

 読解力シリーズ,第6弾。こちらは英語バージョンです。

 本文中の単語の意味のヒントは,問題の下に書いてあるので,恐れず,それを参考にしながら,挑戦してください。 下をクリックです。

<swa:ContentLink type="doc" item="106616">チャレンジ!“読解力6”</swa:ContentLink>

チャレンジ!“読解力5”

 読解力シリーズ,第5弾です。下をクリックしてください。

<swa:ContentLink type="doc" item="106609">チャレンジ!“読解力5”</swa:ContentLink>

チャレンジ!“読解力4”

 読解力シリーズ,第4弾です。下をクリックしてください。

<swa:ContentLink type="doc" item="106599">チャレンジ!“読解力4”</swa:ContentLink>


チャレンジ!“読解力3”

 読解力シリーズ,第3弾です。下をクリックしてください。

<swa:ContentLink type="doc" item="106596">チャレンジ!“読解力3”</swa:ContentLink>

チャレンジ!“読解力2”

 では,明日から(暦の上での)連休が始まりますので,それに合わせて,読解力シリーズを6弾続けて掲載します。解答は連休明け以降となりますが,まずは挑戦してみてください!

 問題を見るには,前回同様,下の『チャレンジ!“読解力2”』をクリックしてください。パスワードも同じです。

<swa:ContentLink type="doc" item="106589">チャレンジ!“読解力2”</swa:ContentLink>

チャレンジ!“読解力1(解答)”

 チャレンジ!“読解力1”のお試し版は,如何(いかが)でしたか?

 新聞記事を読んで,そこに書かれている内容を読み取ったり,それをもとに自分の考えをまとめたりしてみると,改めて難しさを感じました。
 でも,記事を読みながら,コアラが絶滅の危機に瀕していることや,オーストラリアで起こっている現実を知り,考えさせられることもあり,勉強になりました。

 ここでは,下の『チャレンジ!“読解力1(解答)”』をクリックすると解答に繋がります。なお,【発展問題】は,自分の考えを書くためのやり方例を載せています。参考にしてください。パスワードは同じです。

<swa:ContentLink type="doc" item="106573">チャレンジ!“読解力1(解答)”</swa:ContentLink>

チャレンジ!“読解力1”

 今回は“読解力”について,少しだけお話しします。
 そもそも“読解力”とは何か? 辞書で調べてみると,「文章を読み,その意味や内容を理解する力」と書かれていました。

 もし“読解力”が十分でなければ,本や教科書を読んでいても,何が書かれているのかが理解できなかったり,テストで問題の意味を取り間違えたり,社会に出て,仕事先の相手から示された仕事内容がよく分からず,取り引きを断られたりすることがあるかもしれません。
 つまり“読解力”は,読書をしたり勉強をしたり,さらに将来,社会に出て仕事をするときにも必要となる大切な能力の1つなのです。

 そこで休校となり,少し時間があるこのときを利用して,“読解力”を鍛えることにチャレンジしてみてはどうかと,新聞記事を利用した問題を出してみようと思います。ぜひ,挑戦してみてください。今回はお試し版です。

 下の『チャレンジ!“読解力1”』をクリックすると,その問題(ワークシート)に飛びますので,パスワードを求める画面が出たら,先生から電話等で聞いたパスワードを入力してください。今回お試し版のワークシートが画面に出てきます。そこにある新聞記事を読んで,問題に答えてください。
 なお,パスワードの連絡は明日5月1日中にはおそらく届くと思います。まだの場合はごめんなさい。もうしばらくお待ちください。よろしくお願いします。

<swa:ContentLink type="doc" item="106195">チャレンジ!“読解力1”</swa:ContentLink>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

京都市立上京中学校 部活動運営方針

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp