京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up40
昨日:76
総数:513431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

書写 「歩み」

画像1画像2
書写の学習で「歩み」を書きました。一枚一枚集中して書きました。何度も練習してからの清書では「ふぅーーー!」「なんか違うなぁ。」と言いながら,納得のいく字に仕上げていました。

朝の会

画像1
画像2
日直さんがいつも校長先生のメッセージを紹介してくれます。そして今日からバディの友達とのインタビューに挑戦し始めました。5年生が考えてくれた質問項目「昨日は早く寝ましたか。」などにしっかり答えられるように練習していきます。

朝のマラソン

画像1
画像2
画像3
2日おきの登校ですが,毎朝しっかり走っています。50メートルのラインをみんなで力いっぱい走りぬき,とっても気持ちがよかったです。

1年 学校たんけんをしました

画像1画像2
 5時間目には,学校を探検しました。他学年の教室や特別教室をまわって,学校にはどんな部屋があるのか見てまわりました。
 保健室では養護の西川先生にごあいさつ。理科室では,山本先生が骨格模型を見せてくださいました。「ガイコツやー!」と盛り上がって,握手をする子どもたちもいました。

 これから,1年生もいろいろな教室で学習することになると思います。楽しみですね!

1年 はじめての給食(Bグループ)

画像1画像2
 今日はBグループの子どもたちが登校しています。Bグループの子どもたちも,今日,初めての給食をいただきました。

 今日の献立はクラムチャウダーとツナサンド。具を挟めるようにパンを自分で切り開くことにも挑戦。ちょっと苦戦しましたが,やっとできたツナサンドはとってもおいしかったです!

2年 ミニトマトの苗の間引きをしました

 今日は,ミニトマトの間引きをしました。
5月中旬に種まきをしてから,ぐんぐん育ちました。
間引いた苗は,紙コップに入れて持ち帰っていますので,おうちでも育てていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 はじめての給食(Aグループ)

画像1画像2
 今日は初めての給食でした!「やっと給食の日がきた!」と子どもたちは大喜びでした。今日の献立は,トマトだご汁とおからさば丼の具。だご汁やおからをはじめて食べたという子もいましたが,おいしくいただくことができました。

 今度も,健康に気をつけながら,おいしく楽しく食べられるといいなと思っています。

1年 めがでたよ!

画像1
生活の時間,あさがおの芽の観察をしました。
先週は芽が出ていなかった子どももいましたが,今日は全員の芽が出ていて,観察することができました。
じっくり見て絵をかいたり,感じたことを書いたりすることができていました。

【3年生】 植物の観察をしました

画像1
画像2
今日は理科の学習でホウセンカとヒマワリの観察をしました。

暑い中でしたが,子ども達は虫メガネを使って細かいところまで見ていました。

6年 書写はじめました!

画像1画像2画像3
6年生初めての書写は「歩む」を書きました。
文字の中心をそろえ,漢字と平仮名の大きさのつりあいを考えることをねらいに頑張りました。
明日はB班の番です。全員の書写を教室に掲示できることが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp