![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302623 |
体ほぐしの運動![]() 今回は,どの動きも指先やつま先までピン!と伸ばすことを意識して一生懸命チャレンジしました。 するどい観察力![]() ![]() 実験中の子ども達の姿がドキドキワクワクします。 すばらしい姿に感心 ルールは守って実験する どうして?とクリティカルに さあ明日から本スタートです。 マスク着用,健康観察票,ハンカチティッシュは必需品です。 ダイナミックさが匠![]() 表し方を工夫し,扇子に思いのまま描いていきます。大胆に墨や道具を使いこなし,世界にたった一つの扇子を作り上げました。 来週鑑賞会をします。 マスクハンカチティッシュセンス![]() ![]() マスク着用でもハンカチは必需品!芥先生も見ていますよ! マスクハンカチティッシュセンス...。 センス? 図画工作科で「墨で表す」で取り組みました。Aグループはいろんな表し方を試して仕上げていました。Bグループのみなさん。楽しみですね。 オリジナルのセンスに めいっぱい集中して できた作品は とにかく愛らしい うまさではなく,表現の匠になれるか 理科はじまる![]() ![]() みんなやっぱり実験大好き。 葉にヨウ素液をつけて,変化する様子をじっくり見ていました。 6年生になって初めての長谷川先生との授業でとってもよくがんばっていました。 【つくし】なにができるのかな?![]() ![]() 先生「看板ほしいな〜」 児童「作れるんかな?」 先生「作ろう!!」 つくし畑の看板を作り始めました・・・ 素敵な看板ができますように・・・ 【つくし】お・も・て・な・し![]() ![]() ![]() 今日も慣れた手つきで全員のお茶をいれてくれました。 椅子も準備してくれて最高のおもてなしを受けることができました。 児童「看板もつくりたい〜」 先生「いいね!また作るのを一緒に計画しよ〜」 児童「やった〜」 どんどんアイデアが膨らんでいました♪ 校長先生へのお手紙つきのお茶はとっても素敵な気遣いでした♪ 給食当番 ドキドキの2回目!![]() ![]() ![]() 廊下に並んでピシッと待つ姿は,2回目とは思えないくらいです。 重たい食缶も,友だちと協力して運べました! 身体計測がありました![]() ![]() ![]() 保健室に行くのは,初めてという子もたくさん。 養護の先生に,保健室への入り方や身体計測の仕方を習いました。保健室でも,ソーシャルディスタンスを守って,静かに待つことができました。 朝の水やりのようす![]() ![]() ![]() 「自分の芽はまだ出てないなあ。」という子も,目を凝らしてよく見ると……!? 種がついたままの芽がにょきっと出ていました。 昨日は出ていなかった植木鉢にも,次々に芽が出てきています。 |
|