京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up55
昨日:53
総数:405323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

6月8日 4年 国語

画像1
画像2
 習字の時間は,担任が入れ替わります。1組の担任が2組の教室で,2組の担任が1組の教室で,それぞれ習字の学習を進めます。いつもとまた違った雰囲気で学習をしていました。

6月8日 3年 図画工作

画像1
画像2
 「わたしの6月の絵」をテーマに学習を始めています。みんなはどんな6月を思い描いているのでしょうか。みんなの絵が完成するのが楽しみです。

6月8日 3年 音楽

画像1
 お昼からの学習は,まださすがにしんどいようですが,音楽の時間,音楽を聴いて感じたことを交流しました。

6月8日 2年 音楽

画像1
 音楽の時間,リズム打ちをしました。歌や鍵盤ハーモニカが新型コロナウイルス感染防止対策でしばらく十分にはできないので,可能なことから学習を進めています。

6月8日 1年 体育

画像1
画像2
画像3
 初めてのことが続く1年生。今日は初めての体育の時間でした。体操服に着替えて,元気に運動場に出てきて,気持ちよさそうに体を動かしていました。

6月8日 なずな学級 道徳

画像1
 映像資料を見ながら考えました。今日は1年生と2年生で頑張っていました。

6月8日 給食開始

今年度最初の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばのしょうが煮
 ◆野菜のきんぴら
 ◆豆乳のみそ汁
でした。

「豆乳のみそ汁」は,甘みのある白みそが
豆乳とよく合い,子どもたちにも人気がありました。

みそ汁の白い色とほうれん草の緑,人参の赤い色で
見た目の彩りもきれいでした。

 
画像1
画像2

6月8日 5年 理科

画像1
 先生のお家で飼っているメダカがたまごを産んだので,別の水槽に移していましたが,稚魚がたくさんに・・・。とても小さいですが,皆さん,見つけられますか・・・。





 こんなにたくさんいたのです。大事に育てていきます。
画像2

給食が始まるにあたって その1

画像1
画像2
 6月8日からいよいよ給食が始まります。久しぶりの給食,本当に楽しみです。給食の際にも,いろいろな約束事があります。これまでとの違いに気が付くかな?

給食が始まるにあたって その3

画像1
画像2
画像3
 教職員も,今年度新着の教職員を中心に給食室での流れや動きを休校中に確認しました。いよいよ給食が始まります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 スクールガードリーダー(登校時巡回) 委員会活動
6/23 SC
6/24 企画(中間休み)

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

休校中のお便り

学校沿革史

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp