京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:131
総数:554352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】ツルレイシの植えかえ作業!

 ツルレイシがぐんぐん大きくなっています!近くで見てみると子葉が出て,葉が5・6枚に増えていました。まきひげものびてきています!これからもぐんぐんのびていけるように,ネットをはった花壇に植え替えました!おうちで育てている人も,ネットをはったり支えの棒を立ててあげたりするといいですよ☆蒸し暑い日が続いているので,水やりもしっかりお願いします!
画像1
画像2
画像3

【3年生】あいさつをして友達になろう!

 世界のいろいろな国のあいさつを学習しました!日本とは違った雰囲気の国々の様子を見て「うわぁ〜!アラジンの世界みたい!」「オーロラや!きれい〜!」「あっ!ここ知ってる!」などなど素直なつぶやきがたくさん聞こえてきました!初めて知ったあいさつもあったと思うので,ぜひおうちの人にも教えてあげてくださいね☆クラスの友達とも世界のあいさつをしながら交流しました♪次回もたくさん声に出して楽しんでいきましょう!
画像1

【1年生】 あさがおの芽が出たよ

 休みが明けて,あさがおに変化がありました。
朝,学校に来ると,
「芽が出てた!」 「あさがおが大きくなってる!」
と,嬉しそうな子どもたちの姿がありました。

早く大きくなってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 おひさまにこにこ

 図画工作の学習で,「おひさま,にこにこ」を学習しました。

自分の思い浮かぶあったらいいなと思うおひさまを描きました。
どのおひさまも,とてもかわいらしくのびのびと描けましたね。

画像1
画像2
画像3

芽が出たよ! 【6組】

画像1画像2画像3
先日,畑にオクラの種をまきました。
今日,水やりに出かけると,かわいい芽がでていました。
ピーマンも少し大きくなっていました。

じっくり眺めたり,やさしく触ったりしました。
がんばって水やりを続けて,大きく成長させたいです!

【4年生】学年集会をしました!

画像1
画像2
4年生の学年集会をしました。学年集会では先生たちの自己紹介や4年生としてがんばりたいこと,学年目標,これからの見通し,新しい生活様式についての話をしました。みんな一生懸命聞いていました。これから4年生の終わりのときに,「楽しかった!」「いい一年だった」とみんなが胸はって言えるよう,毎日を大切に過ごしていきたいと思います。

かざぐるまをつくったよ  【6組】

 図画工作科の学習でかざぐるまをつくりました。紙をはさみで切ったり,針金にストローやビーズなどの小さなパーツを通したりしました。
出来上がったかざぐるまを持って,運動場であそびました。
くるくると回る様子に子どもたちは大喜びでした。

画像1画像2画像3

学年集会 【5年生】

体育館に集まり,先生の紹介や学年目標についての話を聞いたり,以心伝心ゲームをしたりして過ごしました。

自分たちでできることを考え,心を一つに一緒に頑張っていきたいですね。
画像1画像2

学校探検をしました 【1年生】

画像1画像2
初めての学校探検!みんなで職員室や保健室,他学年の教室を探検しました。
いろいろな先生にも会うことができました。
どんなお仕事をしているのか,これから詳しく知っていくことができるといいですね。

ウォーミングアップ期間が終わりました。

 学校が再開してから2週間が過ぎました。A班・B班隔日登校から,今日は久しぶりの全員登校でした。梅雨に入り,蒸し暑い中,子どもたちは元気に過ごしています。給食もスムーズに準備をし,おいしくいただいています。
 来週からは,校時表が変わります。40分授業は変わりませんが,中間休みや昼休みが以前と同じようにあります。遊具など共用する道具は使いませんが,外遊びもできます。
手洗い,換気,マスクの着用に気をつけ,引き続き感染予防に務めながら,学校生活を送っていきます。と同時に熱中症対策も気をつけなければなりません。ご家庭でも声かけをよろしくお願いいたします。
 
         *R2校時表
 
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

お知らせ

校時表

いじめ防止基本方針

家庭学習支援

保健室

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

校歌

その他

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp