京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up31
昨日:70
総数:234413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

授業の様子1 (1年)

画像1
画像2
 1年生の教室では,図画工作の学習で,粘土をしていました。小さくちぎって丸めたり,手のひらで丸いお皿のような形を作ったり,粘土をこねこねしているといろいろな形ができてきます。「ねえねえ,見て。両手でころころ転がしていたら,こんなに長いのができたよ。」と,友達に見せている子もいました。粘土となかよしになって,楽しく活動できました。

授業の様子2 (2年)

画像1画像2
 休校期間中に課題で取り組んだ「時こくと時間」の復習です。「朝起きた時刻は,午前7時です。」「学校についた時刻は,午前8時10分です。」と自分たちの今日の生活を振り返って発表しています。午前,午後をつけ忘れる人がいたので,時間を帯で表したものを使って,つけ忘れると全く違う時刻になることを確かめました。

授業の様子1 (2年)

画像1画像2
 「わあ,色がきれい。」みんな夢中になって,円い形の中に,いろいろな色で,模様を描いています。「これは,なあに?」と聞いてみると,「ふしぎなたまご!」色鮮やかで,魅力的です。同じものは一つも無く,素敵なオリジナルのたまごです。中から何が出てくるのかな?

5年生全員集合!(5年)

画像1
画像2
 今日は,ウォーミングアップ期間最終日。15日の通常授業に向けて,全校児童が登校しました。

5年生は,44人全員集合でした。
久しぶりの友達との再会に,子どもたちはとても嬉しそうでした。
やっぱりみんながいると楽しさも2倍!!

来週からも,勉強も遊びも給食もどれも楽しい時間にしていきましょう。

立ち上がれ!ワイヤーアート(5年)

画像1
画像2
久しぶりの図画工作の学習!

今日は針金を使ったワイヤーアートにチャレンジしました。
いろんな太さの針金を組み合わせて,自分だけの作品をつくりました。

もう少しで完成というところで,今日は終了。

来週は仕上げをして,みんなで作品を見合う予定です。

理科の学習(5年)

画像1
画像2
画像3
理科の学習は,理科の先生が進めてくださっています。

上の写真は,種子の発芽に空気や適温が関係しているかどうかを確かめている様子です。

どの子も結果をもとに,よく考えていました。

音楽の授業 リズム打ち(3年)

画像1
画像2
 3年生の教室から音が聞こえます。何をしているのかなと覗いてみると,リズム打ちをしていました。「タン・タン・タン・(ウン)」「タ・タ・タ・タ・タン・タン・タン・タン・タン・(ウン)」
最初は簡単ですが,だんだん難しくなっていきます。先生のお手本を聞きながらやった後には,リーダーとなった人のマネをしてリズム打ちします。人数は多かったけれど,そろっていましたよ。

みんなでドッチ (4年)

画像1
 蒸し暑い日でしたが,みんなで運動場に出て体を動かしました。昨日までも仲間と一緒にドッチボールをしたりして楽しく遊んでいたのですが,やはりみんなが揃って大勢でやるドッチボールは格別です。大変盛り上がりました。

授業の様子 (4年)

画像1
画像2
 分度器を使って,いろいろな角の大きさを測る学習です。中心を合わせて,線がずれないようにみんな集中して取り組んでいます。測り方が分かると,うれしくなって,次々に問題に挑戦していました。

授業の様子 (5年)

画像1画像2
 今学期初めての習字の時間です。
 「草原」という字を書きました。画数が多く,バランスの取りにくい2文字だったのですが,文字の組み立て方を意識して,一筆一筆丁寧に書くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp