京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:70
総数:234386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

授業の様子 (5年)

 理科の学習では,種子の中に発芽に必要な養分が含まれているかについての学習です。1人1粒のインゲンマメを手元に置きながら,見たり触ったりしてじっくり観察して考えました。
画像1
画像2

授業の様子 (4年)

 今日の学習課題は,「180度より大きな角を測るにはどうすればよいか考えよう」でした。線を書き足したり,角を測ったりして計算しながら考えていました。答えはわかるけど,どんなふうに工夫して求めたかを説明することは,少し難しかったようです。でも,相手に分かってもらえるように,あきらめずに一生懸命話していました。
画像1
画像2
画像3

給食の時間 (3年)

画像1
画像2
 給食を取りに行っている間は,今年もEnglish showerとして映像を見ながら英語を聞いて待っています。3年生は,特に英語が好きなようです。昨年よりバージョンアップしているのですが,何と言っているのかな?と耳を凝らして聞いている姿が素敵です。

授業の様子 (3年)

画像1
画像2
 毎月15日は,学校安全日です。3年生の教室を覗いていると,自転車の正しい乗り方について,安全ノートを使って学習していました。学校前には河原町通と丸太町通があり,車や自転車の交通量が大変多い通りです。一人一人がルールを守らないと大きな事故につながります。学習したことを実生活でしっかりと実践していきましょう。

授業の様子 (1年)

画像1画像2
 今日の体育の学習では,ケンパをしてコーンを回ります。上手にできるかな?と思って見ていると,前回より動きが素早くなっていてびっくりしました。とてもかっこいい1年生でした。

15日(月)の様子〜給食〜 (1年生)

今日から,りんごグループが給食当番です。
初めてする給食当番にわくわく。
給食の時間になるといろんなところから
「早く当番をしたい!」という声が
たくさん聞こえます。こんなに楽しみにしてくれているのだと
先生は,いつも嬉しい気持ちになります。
給食当番は順番で回ってくるので,その時が来たら頑張ってほしいなと
思います。

今日の献立に「おからさば どんぶりのぐ」がありました。
「何かな。」と不思議そうに見ている子どももいましたが,
むぎごはんにかけて食べるととてもおいしくて,
笑顔でペロリと食べていました。

1年生は,給食で初めて食べるものもたくさんあります。
いろいろな味と出会って,食を楽しんでほしいです。
画像1画像2画像3

15日(月)の様子〜あさがお〜(1年生)

画像1
画像2
土曜日,日曜日,お休みの間にあさがおさんは,どうしてたかな。
見に行ってみると…
「先生,芽が出てるよ!」
うれしそうに,教えてくれました。

よく見ると,たねの皮が葉についています。
とってもかわいい「あさがおさんの芽」でした。

明日は,どうなっているかな。
毎日,楽しみです。

12日(金)の様子4 (1年生)

画像1画像2
☆お魚がおいしかったよ☆

今日の献立は,「さんまのかわりに」「もやしのにびたし」「すましじる」「はいがまいごはん」「牛乳」でした。

「さんまのかわりに」は,やわらかく煮てあり,「トウバンジャン」がピリッとして,とても美味しかったです。

初めての煮魚で,お箸を使って真ん中に切れ目を入れて,身を外すのを一緒にやってみました。
「ほねがじょうずにとれたよ!」
「お魚がおいしいね!」「もっと食べたい!」と喜んで食べていました。

安全に気を付けて帰ります (1年)

画像1
 1年生は,昨日までグループに分かれて集団下校していましたが,今日からは,自分たちで下校します。安全に気をつけて帰れるように交通安全教室でお勉強したことを復習してから帰りました。学校前の交差点では,地域のお帰り当番の方が子どもたちの下校の様子を見守ってくださいました。ありがとうございました。

授業の様子2 (1年)

画像1
画像2
 教科書に描かれている絵を見て,見つけたものを発表しています。「先生,前に出て言ってもいいですか。」という声が。指をさしながら発表し合いました。「気球は,前の絵にものっていたよ。」「小っちゃなおにぎりが転がっているのを見つけたよ。」とたくさんのことを見つけられました。黒板の前に出て発表することは,うれしいようで少し恥ずかしいようでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp