京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:28
総数:498276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【3年生】地図記号のかだい

画像1
画像2
文は,「学校」と考えている人が多かったです。

【3年生】今日の観察日記

画像1
画像2
5月22日(金)天気 くもり

ひまわり
高さが27cm
休み明けには30cmを超えそうです。

ほうせんかはあまり変化がありませんでした・・・

オクラと大豆の芽はまだでていません。

休みの間に出るかな?

【3年生】新しい発見

画像1
教室の前で育てていたモンシロチョウのよう虫がいなくなっていました。

虫かごをよくみるとそこには・・・

よう虫がさなぎになっていました!

さなぎになったら次はどうなるのか・・

みなさんはわかりますか?

4年 国語 「漢字の組み立て」その6

画像1
最後は少しだけクイズ!

それぞれ意味があることはわかってもらえたかな?

「くさかんむり」のついている漢字は「植物」に関する漢字に多くつかわれています。


さて,上にのっている3つの部分は何をあらわしているのでしょうか。

使われている漢字から共通点をみつけて考えてみよう!

4年 国語 「漢字の組み立て」その5

画像1
その5は「かまえ」です。

これもよく出てきます。「開」「関」「間」などの「もんがまえ」,「図」「園」「国」などの「くにがまえ」があります。

他にはどんな漢字があるかな?

【5年生】課題(社-3) 3番 つゆと季節風

つゆと季節風の問題です。

特に季節風について簡単に説明しています。


4年 国語 「漢字の組み立て」その4

画像1
その4は「たれ」です。

よく見かけるのは「まだれ」です。「店」や「広」「府」などで使われています。

【5年生】課題(社-3) 2番 桜

桜がさきはじめる時期がちがうのは…

すぐにチャレンジだ!


【5年生】課題(社-3) 2番 3月の比較

1番 四季の問題が終わってからやってみよう!


【5年生】課題(社-3) 1番 四季

教科書を見て,一緒にやろう!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp