京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up40
昨日:97
総数:511735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年 ミニトマトのかんさつ

 ミニトマトの観察をしました。
国語の「かんさつ名人」になろうで,観察の仕方を学習したばかりなので,みんな詳しく観察記録を書くことができました。
画像1
画像2

2年 体育 なわとび

 体育では,なわとびに取り組んでいます。
一年生の時より,上手になって,いろいろな技ができるようになりました。
画像1

学級会

高学年チームで「藤城小のみんなが楽しくなることをする会をひらこう」というお題で学級会をしました。1年生から6年生のみんなと仲良くなるために,どんなことをしたいかとどんな名前の会にしたいかを考えました。「うーん…」と悩みながらも4人で意見を出し合って話し合うことができていました。
画像1
画像2

2年 図工

「ひみつのたまご」の続きで,今日はたまごから生まれる“自分”を描きました。表情豊かで楽し気なポーズをする絵がとてもかわいらしかったです。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操

画像1
画像2
今日は雨だったので,教室でソーシャルディスタンスに気を付けて体操をしました。特例預りでたくさん練習したお友達がみんなのお手本になってくれました。

1年 生活

画像1画像2
双葉が出てちょっぴり背の高くなったあさがおの観察をしました。細かいところまでよく見て,上手に観察カードにかくことができました。

【3年生】 切って かき出し くっつけて

画像1画像2画像3
今日は図工で「切って かき出し くっつけて」を学習しました。

糸で切ったり,かきべらでかき出したりした粘土を自分の思うようにくっつけて一つの作品を完成させます。

初めての7時間授業にもかかわらず,集中して学習することができていました。

作品は人によって様々で,個性溢れる作品ができました。

4年 今日のミルクベイビー No.15

画像1
雨が降ってきてどんよりした気持ちになりそうですが,負けずに頑張りましょう!

今日は手乗りウサギに挑戦してみました!

手の上にのっているウサギはかわいいですね!

みなさんは真似しないでくださいね!

ちなみに後ろの残像はミルク(ママ)が走っている様子です。


【3年生】 モンシロチョウの育ち方

画像1画像2
今,理科ではモンシロチョウの育ち方の学習をしています。

本来なら,実際に育てて観察をして成長の様子を観察していくのですが,休校期間中に成虫になってしまったので,今回はビデオを見て学習しています。

さなぎから成虫になる瞬間を見ると驚きの声が出ていました。

【3年生】 Hello!

画像1画像2
今日は3年生になり,初めての外国語学習の時間です。

ALTのアリオーラ先生と一緒に世界の挨拶と自己紹介の仕方を学びました。
「ジャマイカはこんなあいさつをするんだ!」
「アメリカの挨拶は知ってるね」と様々な反応を見せてくれました。

これからの外国語学習もみんなで楽しみながら学習していきたいですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp