![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:310892 |
4年 先生からの挑戦状 その7答え![]() 【問題2】 「?」の中に入る数字は何でしょう? 問題の中にどんな「きまり」があるのかを考えてみてくださいね! 【答え2】 下の図のように数字を分けて考えます! すると「?」の上の2つの数字が「21」と「36」なので 「2+1+3+6=?」として考えます。 なので「?=12」 答えは12でした! ![]() 4年 先生からの挑戦状 その6答え
ゴールデンウィークはどのようにすごしましたか?
おうちですごす時間が長くなる日々が続きますが,てきどな運動,規則正しい生活を心がけて元気にすごしましょう! それではゴールデンウィーク前に出していた問題の答え合わせです! 問題といっしょにかくにんしてみましょう! 【問題1】 ジュースのあきカンを5本あつめると,新品のジュース1本と交かんしてもらえます。 今,あなたは新品のジュースを200本もっています。 さて,あなたは何本ジュースを飲むことができるでしょう? 【答え1】 じゅんばんに考えてみましょう! 1:200本のジュースをのむ。 2:あきカン200本を新品40本と交かんする。(200÷5=40) 3:40本のジュースをのむ。 4:あきカン40本を新品8本と交かんする。(40÷5=8) 5:8本のジュースをのむ。 6:あきカン8本のうち,5本を新品1本と交かんする。 7:1本のジュースをのむ。 ということで,のんだジュースの本数は 200+40+8+1=249 なので249本でした! 分かりましたか?? うちで歌おう
5連休が始まります。
うちの中で何をしようか,そんなあなたに, 音楽の教科書会社「教育芸術社」のサイトを紹介します。 (先日紹介した文科省のサイトの中にもあります) なんと,教科書に載っている曲を聴くことができる,便利なコンテンツです。 ぜひ,自分の学年の教科書だけでなく,他の学年のも開いてみましょう。 (去年の教科書の曲も聴けるので,聴いてみてね!) どんな歌が載っているかな。知っている曲はあるかな。 さあ,みんな。うちで歌おう! ↓ ↓ ↓(クリックしてね♪) 【教育芸術社 音楽教科書】 https://textbook.kyogei.co.jp/library/ ![]() ![]() ![]() 考える種<8つぶ目> 〜きょうのスッキリ〜
今回は,過去の問題の解答編「きょうのスッキリ」です。
まずは,「考える種2」の,都道府県しりとりの答えから。 「7つ」までつなげられた人,すばらしい! でも……実は,正解は,「8つ」なんです。 順番は, ふくい→いばらき→きょうと→とちぎ→ ぎふ→ふくおか→かがわ(かながわ)→わかやま でした。 次に,「考える種6」の,筆算の答えです。 正解の1つ目は,答えが「189」になる組み合わせです。 例えば, 52+63+74=189 とか, 54+62+73=189 など。 ちなみに,2けたの数の1の位を入れかえてあと4通りできます。 他にも,ちがう3けたの答え(ちなみに百の位は2です)もありますが, これ以上は,ヒ・ミ・ツ♪ 興味とやる気があれば,続けてがんばって取り組んでみてね! 4年 先生からの挑戦状 その8
ゴールデンウィーク問題のラストはこれだ!!
「ハリーポッターと賢者の石(けんじゃのいし)」にも登場したクイズです! むっ,むずかしいっ!! 図に整理しながら考えてみよう! 【問題】 7つのビンがあります。 7つのビンにはそれぞれ 「どく薬」 「イラクサ酒」 「前進する薬」 「退きゃくする薬」 が入っています。 ヒントをもとにして,どのビンに「前進する薬」が入っているかを考えよう! 「イラクサ酒」が入っているビンは2本あります。 「どく薬」が入っているビンは3本あります。 ヒントは4つ 1:「どく薬」のビンがあるのは,必ず「イラクサ酒」の左。 2:両はしのビンの中身はちがうしゅるいである。また,それらは「前進する薬」ではない。 3:1番大きなビンと1番小さなビンには「どく薬」は入っていない。 4:左から2番目と右から2番目のビンの中身は同じもの。 さあ,「前進する薬」は何番のビンに入っているだろう? レッツシンキング! ![]() 4年 先生からの挑戦状 その7
ゴールデンウィーク問題の2問目はこれだ!
【問題2】 「?」の中に入る数字は何でしょう? 問題の中にどんな「きまり」があるのかを考えてみてくださいね! ![]() 4年 先生からの挑戦状 その6
明日からゴールデンウィークに入りますね!
本当なら楽しい予定がある人もいたかもしれませんね。 しかし,今年のゴールデンウィークは「ステイホーム」です! 東山先生は家のそうじや料理をしたり,楽器を演奏したりして楽しもうと思います。 ちなみに石川先生はふだんそうじできないところをきれいにしたり,手芸(しゅげい)を 楽しんだりされるそうですよ! 「何もできないなぁ・・・」ではなく 「せっかく時間あるし,なにしようかな!」と ポジティブに考えてみましょう! では,今日の問題です! ゴールデンウィークなのでいくつか問題を出します! おうちの人もまきこんで考えてみよう! 【問題1】 ジュースのあきカンを5本あつめると,新品のジュース1本と交かんしてもらえます。 今,あなたは新品のジュースを200本もっています。 さて,あなたは何本ジュースを飲むことができるでしょう? レッツシンキング! ![]() 4年 先生からの挑戦状 その5 答え
さて,前回の問題は解けましたか?
2人の男の人に向けて賢者(けんじゃ)はなんと言ったのでしょう? 【答え】 賢者(けんじゃ)は「おたがいの馬を入れかえてレースをすればよい」と言いました。 相手の馬が先にゴールすれば勝ちになると考えると・・・ 自分の馬と相手の馬を交かんすれば早く勝負がつくとわかりますね! 考える種 7 〜名言deポン!〜
まずは,前回の正解を。
正解は, 「今までやってきたことが,全部,役に立っているんだよ。 ( むだ )なことは,ひとつもない。」―――でした。 その時はむだに思えることも,気づかないけど,知らないうちに, 自分や誰かの役に立っているのかもしれませんね。 さて,今回の名言は,保護者のみなさんの中には どストライクの世代の方もいらっしゃるかもしれません。 人気バスケまんが「スラムダンク」からの言葉です。 さあ,あれこれ考えよう! ![]() 4年 先生からの挑戦状 その5
休校が延長されましたね。
自分で計画を立ててする勉強だけでなく,できるはんいで体を動かして毎日を健康にすごしましょう! そんな毎日の息ぬきに今日の問題にちょうせんしてみよう! 今日の問題はこれだ!! 【問題】 2人の男の人がそれぞれ自分の馬にのっています。 そこを通りかかった王様がこう言いました。 「2人で馬にのってレースをしなさい。勝った馬の主(ぬし)のほうに宝(たから)をあたえる。ただし,後でゴールしたほうを勝ちとする。」 2人の男の人は相手より先にゴールをしないよう,のろのろとレースをしていました。 このままでは,いつまでたっても勝負がつきません。 しかし,たまたま通りかかった賢者(けんじゃ)のひと言を聞いたとたんに,2人はものすごいスピードでゴールにむかっていきました。 いったいこの賢者(けんじゃ)はなんと言ったのでしょう? さあ,ヒントも見ながらレッツシンキング! ![]() |
|