![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:33 総数:309827 |
集中しています。パワーアップタイム!![]() ![]() しっかり体をほぐそう!![]() ![]() 3年生 理科
やっとみんなで学習ができ,みんなの笑顔が見られることがとっても嬉しいです^^
ウォーミングアップ週間ステップ1では,校庭の動植物の観察をしました。 たくさんの虫や植物を見つけて,とってもいきいきしていた子ども達。 2年生の頃の生活科とは違い,観察をした結果から分かることをみんなで考えていきます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
この間観察したことから,考えたことをノートに書き留めています。
そして,みんなで意見を出し合い,分かったことをまとめていきました。 とても集中して学習しています。 ![]() ![]() ![]() ウォーミングアップ期間 1週目
ウォーミングアップ期間1週目の学習が終わりました。
外国語の学習では,これまでに学んだことを活かして,アルファベットビンゴを行いました。 また,社会科の学習でも学んだこと生かして,「この国はどこでしょうクイズ」を作成しました。 Bグループの子は,Aグループの子が作ったクイズを興味深そうに見て,自分たちの活動に活かすことができていました。 来週からは,給食も始まります。 また元気に登校してきてくれるのを待っています。 ![]() ![]() 隔日登校2
2回目の隔日登校が終わり,子どもたちの様子を見ていると,少しずつ学校生活のリズムができてきたように感じます。
来週からは,給食が始まります。 栄養満点でおいしい給食を食べて,子どもたちのスマイルが見られるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() 都道府県の学習をしました。(4年 社会 )
社会の学習では,都道府県の学習をしています。
日本には47の都道府県があることを知り, 教科書の日本地図のプリントにシールを貼りました。 これから少しずつ,都道府県を覚えてもらいます。 ![]() 学校の植物(樹木)をかんさつしました.(4年 理科 季節と生物)理科の学習では,気温と植物のようすの関係を調べる学習をしています。 昨日のAグループに続き,本日はBグループが 校庭にある樹木を観察しました。 本日も暑い1日でした。 これから気温が上がるにつれて植物は どのように成長していくのかを予想しながら かんさつプリントにかいていました。 ![]() ![]() ぶろっくを つかって・・・
さんすうかの がくしゅうで,はじめて すうずぶろっくを
つかいました。 かぞえたり せんでむすぶのが むずかしいので, すうずぶろっくを つかって しらべました。 ぶろっくを ならべると・・・ どちらがおおいか しらべることができました。 ![]() ![]() ![]() 学校再開から一週間がたちました![]() ![]() 初めて子どもたちが登校した日から約2か月。 高鳴る気持ちを抑えて迎えた5年生の生活は, 普段とは異なるスタートを迎えました。 お互いのことを知る間もなく,臨時休校になり 子ども達も様々な気持ちで今週を迎えたと思います。 そして6月1日。 ようやく始まった学校生活に,少し緊張した面持ちの 子ども達でしたが,友達の顔を見ると少し表情もゆるんでいたように思います。 授業も始まり,1週間かけて少しずつ子どもたちのエンジンが かかってきたのを感じます。 初めからアクセル全開の子どもたちもいて良い相乗効果が出ています。 焦らず少しずつ,今までと同じではないですが 子ども達にっとてより居心地のいい学びやが 戻ってくるよう前に進んでいきたいと思います。 |
|