![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:153 総数:1439379 |
STEP3 給食の様子
その間に、給食を食べて帰る人は、学年毎に別室で食べています。
ソーシャルディスタンスを保ちつつ、しずかな給食時間が今日からスタートです。 ![]() ![]() ![]() 今日からSTEP3,午前・午後の部に分かれての毎日登校です。![]() ![]() ![]() 本日は,各クラス奇数番号の人が午前4時間,偶数番号の人が午後3時間の授業という登校形態です。明日はその逆となります。朝から夏の強い日差しで,今日・明日と真夏日の予報です。暑さに体がまだ慣れていません。こまめに水分補給をしてください。授業中も,各自の判断で水分補給をしてください。感染と熱中症の防止策を,引き続き徹底していってください。 本日より,給食(希望者のみ)も始まりました。給食の前後には,しっかりと手洗いをしてください。飛沫感染防止のために,しばらくは前を向いて会話も控えるようお願いします。皆さんには,感染防止に向けてのお願いばかりで申し訳ありませんが,今週末にはクラス全員がそろいます。現在のようなクラス半数の状況から変わります。3密を回避するためには,どのような行動が適切なのか,自ら考え・判断し・行動することがより大切となります。新しい学校生活様式の習慣化を,1日も早く徹底できるようクラスで協力し合っていきましょう。 (※写真一番上は11組の,真ん中は2年生の数学の授業の様子です。 一番下は,3年生の進路関係の掲示物です。) 6月13日(土)に予定しておりました「土曜参観」は中止します。
保護者様
本校教育にご理解とご支援,そして,健康観察や検温などの感染症対策にもご協力をいただき,誠にありがとうございます。 さて,6月13日(土)に予定をしておりました「土曜参観」は,三密を回避するため中止とさせていただきます。何とか実施の方向で考えたのですが,本校校舎の廊下等が狭く,多くの保護者で密になることが予想されることから,今回の判断としました。誠に申し訳ございませんが,ご理解とご協力をお願いいたします。 三密対策のために その3![]() 三密対策のために その2![]() ![]() 三密対策のために その1![]() ![]() 1年生は,『校内探検』をしました!![]() ![]() 来週は,午前と午後の2つに分かれての毎日登校となります。真夏日の予報が出ています。各自お茶を用意し,こまめな水分補給を心がけてください。授業中の水分補給も認めています。のどの渇きを自覚する前に,水分をとってください。 (※写真上は第一職員室前,下は保健室前の探検の様子です。) 真夏日続く![]() ![]() ![]() マスク着用で口を塞いだ状態で過ごすと、ものすごい暑さです。 この暑さ、どうやら来週も続くようですね。 そこで、気温の上昇をみながらエアコンをつけられるように、今日は下校後にエアコンのフィルター点検をすることになりました。 例年より少し早めです。 また、週末には各教室の壁面にもう一台ずつ扇風機が取り付けられる予定になっています。 教室の空気の循環をよくするためです。 暑さが厳しくなる季節に向けて、教室環境整備が急ピッチで進んでいます。 ※写真は、芝生のグラウンドでの体育。 校内のあちこちで花盛りの金糸梅(キンシバイ) 新しい手洗い場![]() ![]() ひとつは、配膳室の前。 ここにはもともとあった洗面台のところに蛇口をつけてもらいました。 2つめはいきいき交流ルーム横。 冷水機が撤去された代わりに、新しい流し台を増設しました。 手洗い、引き続き徹底しましょう! 授業の工夫いろいろ
各教科の中で、これまでいろいろな対策を練ってきましたが、実際に授業を始めてみなさんの反応を見ながら、さらに工夫を重ねています。
パワーポイントを使う 短時間で伝えたいことを分かりやすく伝える工夫。 視覚化によって、先生が説明する時間が短縮できます。 広い場所を使う ソーシャルディスタンスを保ちながら行う工夫。 距離を保つ これもソーシャルディスタンスを保つ工夫。 すぐ横の人と話すのではなく、少し離れた人と交流。 習うより慣れろといいますが、先生たちも新しい生活習慣に慣れるべく、奮闘中です。 ![]() ![]() ![]() |
|