京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up71
昨日:77
総数:241853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

1年生 そうじの時間

 昼休みの後の,掃除が始まりました。3年生が掃除の仕方を教えに来てくれています。ほうきの使い方や,机やいすの運び方を教えてもらって,1年生もがんばっています。
画像1画像2

1年生 体育 りれえあそび

 「りれえあそび」の学習が始まりました。コーンの周りをくるくるまわるあそびに挑戦しました。
 小さく回ると,はやいよ!コーンの置く場所を変えてみよう!とチームで協力して作戦を立てていました。
画像1

1年生 あさがおの水やり

 朝の準備ができたら,それぞれのあさがおの水やりもがんばっています。

 毎日,あさがおの様子を見ていると,葉っぱの大きさや数などの変化にも気が付いているようです。
画像1

1年生 なかよしいっぱい だいさくせん

画像1画像2
 校長室の見学に行きました。校長先生の名前を聞いたり,校長室にあるものを見せていただいたりしました。子どもたちは,ペッパー君にも夢中でした。
 その後は,事務の先生にも,名前やどんなお仕事をしておられるのかを聞きました。

 京都京北小中学校には,50名以上の先生がいます。いろいろな先生に1年生のことを知ってもらいたいですね。

2年生 綺麗な校舎を保つために‥

画像1
今週から掃除の時間が始まり

子どもたちの様子を見ていると‥

綺麗な校舎を傷つけないように

机は持ち上げて2人で運んでいます。

さすが2年生!

それを続けてほしいと思います。

2年生 図工『ひみつのたまご』

画像1画像2画像3
世界に1つだけの『ひみつのたまご』を作成中です。

中には,何が入っているのでしょうか?

完成がとても楽しみです。

2年生 かんさつ名人になろう!

2年生は,ミニトマトを育てています。

大きさ,形,色などに注目してよく観察し,

メモをしていました。

これから『かんさつ名人』をめざして

頑張ってほしいと思います。

画像1画像2画像3

5年 京北ふるさと未来科

画像1
画像2
画像3
今日は1回目の京北ふるさと未来科の学習をしました。

旧一小に行き,田の様子を観察しました。

「おいしいお米の育て方の工夫」をテーマにいろいろな方法で調べていきます。

来週から自分の予想をもとに調べたいことを具体化し

インターネットや本,インタビューなどで問題を解決していきます。

子ども達は来週からの調べ学習に意欲的でした。

3年 社会科 方位磁針

画像1
3年社会科では地域の学習をするときに,方角を確認して地図を読みます。
今日はみんなで,方位磁針の使い方を確認して,学校の中を回りました。

3年 算数科 わり算

画像1
今日のわり算は,前回と同じ12÷3の問題です。

式は同じですが,「3人に配る」と「3つずつ配る」とでは,考え方が変わるので,図に描いて考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp