京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up11
昨日:6
総数:248559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

分散登校2日目

画像1
画像2
画像3
今日は,あゆみ学級・2年生・4年生と6年生のBグループの分散登校でした。

久しぶりの授業でしたが,子ども達は楽しそうに過ごしていました。

学習にも取り組み,ノートに自分の考えを書いたり,友だちの意見を聞いたりするなど,

子ども達にとっても良い刺激になった一日でした。

6年Aグループ登校日

画像1
画像2
画像3
今日は6年生Aグループの登校日でした。
久しぶりの授業でしたが子どもたちはとてもよくがんばっていました。
算数では,学習の流れやノートの書き方を確認しました。
休み時間には,距離を考えながらみんなでボールを蹴りました。
短時間でしたが楽しく体を動かしていました。
Aグループの人は次は木曜日です。

重要 家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について

家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について

(↑クリックしてご覧ください)

学校が再開されました。

画像1
画像2
画像3

今日から学年や学級を分散させての登校が始まりました。

今日は1年生,3年生,5年生と6年生の半分の児童が登校し,

登校してきた子ども達は,運動場で遊んだり教室で友だちと話したりと,

久しぶりに子ども達の元気な声が響き渡りました。

明日も元気に登校してほしいです。

1年 手を挙げて…

今日から本格的に授業が始まりましたが,手を挙げてたくさん発表をする子がとても多く,うれしいです。静かに手を挙げて,あたったら「はい」と言ってから,立って発表するという練習をしています。意欲的に発表できていて,はなまるです♪
画像1

1年 あさがおの種をまいたよ

自分の鉢植えにあさがおの種をまきました。
土に肥料を入れてスコップでまぜた後,土に小さな穴をあけて,
あさがおの種を上手に植えることができました。

最後には,「大きくなあれ!!」と思いを込めながら水撒きをしました。
立派な花が咲くといいです♪
画像1
画像2

4年 音読の宿題について

画像1
学校が再開するにともなって,音読の宿題を毎日出しています。

子ども達に1日,水色のファイルを持ちかえらせています。その中に音読チェック表がはさんでありますので,音読を聞いていただき,毎日チェックをお願いします。

お忙しい中だとは思いますが,音読を続けることは子ども達の大きな力になりますので,ぜひ聞いてあげて下さい。

高学年オリエンテーション

画像1
今日から学校が再開し,久しぶりに6年生は全員が教室に集まりました。
子どもたちが教室に集まることに喜びを感じました。
明日からはウォーミングアップ期間1として6年生はグループに分かれての隔日登校になります。明日はAグループの登校です。元気よく登校してください。

さつまいもを植えました

夏野菜が目覚ましい生長を見せる中,新たにさつまいもを植えました。
昨年も育てましたが,昨年よりも大きいさつまいもがたくさん出来るといいですね!!
これからの生長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学校再開!!

いよいよ学校が再開しました。
校長先生から正しい手の洗い方や咳エチケットなどの話があり,話をしっかり聞くことができました。
その後は,いつも通り職員室に挨拶をしに行ったり,学校園の水やりをして過ごしました。
体調に気をつけながら一日一日を大切に過ごしましょう!!

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp