京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:4
総数:299694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

ブロックで数を確かめよう

画像1
画像2
画像3
 算数では,数図ブロックを使った学習を始めています。


 絵の上に置いていくつあるか数えたり,きれいに並べて数を比べたり……。まだ使い方も習いたてですが,一生懸命ブロックを動かしながら考えることができました。

芽が出てきました!

画像1
画像2
画像3
 今週から,自分たちで朝顔の水やりを始めました。
 

 1組さんが種をまいて一週間……早いものは,もう芽が出始めています。
 自分の芽はでているかな?次の登校をお楽しみに!

4年生の成長

画像1
画像2
せなかから感じられる3か月間の成長
いつも通りの学校生活ではないけど
ちょうせんするスピリッツは忘れない
うつくしい君の走る姿と青空

今日もみんなでいい一日を作りましたね。
50mタイム,記録更新おめでとう!

5年生 廊下に集まるメダカ研究者たち

長谷川先生が設置してくれた観察コーナーには研究者がぞくぞくと集まります。
今は隔日でしか観察できませんが,もうすぐ毎日観察して研究してね。

また,授業で顕微鏡の使い方も学ぶことでしょう。
自分でピントを合わせることもできるように励んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生が何やらポーズを?

かわいくポージングしています。ダンスでしょうか?

体を使って,友達とじゃんけん遊びをしています。
すごく盛り上がりました。

授業の最後はしっかりと体育座りで先生の話を聞くことのできる2年生です。
画像1画像2画像3

3年生のよき態度はグループが変わっても

CHANGEしません。

まるで昨日の動画を見ているようです。
Aグループ同様,Bグループも賢くそして一生懸命体育に励んでいました。
画像1画像2

「角」と格闘中。

画像1
 現在,算数科で角の大きさについて学習中です。くふうして角をはかるためにはどうすればいいか,友達の意見を聞きながら学習を進めていますが,分度器の使い方がなかなか難しいようです。なお,今週,角の大きさをはかる算数の宿題を出しています。お家でも見てあげてください。

どんどん学校生活に慣れる1年生

今日から給食も始まりました。
給食の約束を守って,みんなでおいしくいただきました。

学習のルールも一つ一つ確認しながら取り組んでいます。
教えたことをきちんと守って行動してくれています。

どんどんかしこくなる1年生,今後の姿が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

体ほぐしの運動

画像1
 体育の時間に「体ほぐしの運動」をしている5年生。今日は,体のいろいろな部分を意識しながらダンスをしました。少しずつ音楽に合わせてステップを踏むことができ,手も同時に動かす子どもの姿も見られました。とても楽しんで取り組んでいました。

アイデアが墨汁のようにあふれている

画像1
図画工作科「墨に表す」の様子です。
墨や道具の特徴が生かせるように,表し方を工夫しています。墨の濃淡や道具の使い方を工夫するだけで,自分だけの表現が生まれてきます。
道具といえば,算数でコンパスと三角定規が必要ですよ?
忘れものが出てくる2週目です。気をつけてくださいね。

あれ?明日なにするっけ?
いつ確認するの?
出る前ではなく,前日に
あした困らないよう自分のために
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/17 ほけんの日 視力4年 代表委員会(中間)
ほけんの日
視力4年(行事0.5h)
代表委員会(中間)
6/18 研究研修4−1 食の指導1−2 視力3年
研究研修4−1
チャレンジタイムなし(帰りの会)
4−1以外5時間授業
(14:00下校)
食の指導1−2
視力3年
6/19 安全指導2h 視力つくし
安全指導2h
視力つくし
6/22 委員会活動 ALT 視力2年
委員会活動
ALT
視力2年(学校行事0.5h)
1年生おめでとう動画作成週間
4年生以上部活動申込書配布(29日締切)
6/23 食の指導2−1 ALT 視力1年 代表委員会(昼休み)
ALT
代表委員会(昼休み)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp