京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:3
総数:299638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】つくし畑

画像1
画像2
きゅうり,トマト,なすび,枝豆・・・たくさんの夏野菜を育てています。
毎日の水やりや雑草抜きで大切に育てています。

はやく大きくならないかな〜

【つくし】あきらめないでどんなときも

画像1
画像2
6年生のお兄さんが跳び箱をとんでいるのを見て

「ぼくもとびたい!!!」

跳び箱に挑戦しました。
最初は3段の跳び箱に乗ることがやっとでしたが・・・
アドバイスをもらい何度も挑戦すると・・・なんと5段までとべました!すごい!

【つくし】踊る!走る!とぶ!

画像1
画像2
画像3
ダンス,ランニング,サーキットをしました。

ダンスはからだをおもいっきり伸ばす!
ランニングはゆっくりでもいいから最後まで走る!
サーキットは2分間何度も挑戦する!

たくさん動いて先生も子どもたちも汗だくになりました。

毎週取り組むので,体育がある日はお茶をいつもより多めでお願いします♪

HighJump SOUL Brothers学習

画像1
この写真はいったい何をしている様子なのでしょうか?

じっくり見て見ると,自分の助走ラインを描いています。そして,このグループがねらい2でとった行動が助走だけの練習。
びっくりです。先生の指示で行ったのではありません。自分たちの課題を見つけ,徹底的に練習する姿です。

あんまりにもすごい姿だったので感心
かならず自己記録更新させてやりたい
しんぼう強く取り組んで
ろんり的思考から実践知へ
ぼくもわたしも記録が伸びた
うれしい声を待ってます
しんじていますよ

1、2、3、辞書ー

国語辞典が大活躍した1日でした。
国語でも辞書。社会でも辞書。どんなときでもサッと手提げ袋からだして辞書を活用する姿が見られてきました。
まだ準備できていない(持って来ていない)場合は,できるだけ早くに持って来て下さい。
また,学校でも貸出用は用意しています。
画像1画像2画像3

先生たちが放課後行っていたのは・・・

画像1
画像2
画像3
部活動説明動画の作成でした!

今週は各教室でその説明動画を視聴します。
来週月曜日の22日に部活動申込書を配布しますので,月・水・金それぞれの部活動に積極的に参加し,自分の可能性を伸ばしたり友達との友情を育んだりする機会となればと願っています。

2年生 図工の様子

一人一人すてきなたまごの模様を書いています。
話を聞くと,とてもうれしそうに自分の空想の世界を話してくれます。

このたまごから,どんなものが生まれてくるのか,次の図工が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生の学習問題さがしは

まるでロールプレイングゲームのようです。
学校中を探検し,「水」についての疑問や気づきを増やしています。
明後日の研究授業が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生は東京オリンピックをあきらめない

外国語活動で世界の国々のあいさつを聞き取っていました。
東京2021オリンピックをあきらめてはいないのですね。
たくましさを感じます。
これからどんどん暑くもなりますが,みんなで頑張っていきましょう。
画像1

3年生 わり算の入口は具体操作から

わり算の学習が始まっています。
簡単そうに思えて,難しくなってくるわり算です。

いくつかの概念がありますので,一つ一つ具体操作をしながらわり算の理解を深めていきたいと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/17 ほけんの日 視力4年 代表委員会(中間)
ほけんの日
視力4年(行事0.5h)
代表委員会(中間)
6/18 研究研修4−1 食の指導1−2 視力3年
研究研修4−1
チャレンジタイムなし(帰りの会)
4−1以外5時間授業
(14:00下校)
食の指導1−2
視力3年
6/19 安全指導2h 視力つくし
安全指導2h
視力つくし
6/22 委員会活動 ALT 視力2年
委員会活動
ALT
視力2年(学校行事0.5h)
1年生おめでとう動画作成週間
4年生以上部活動申込書配布(29日締切)
6/23 食の指導2−1 ALT 視力1年 代表委員会(昼休み)
ALT
代表委員会(昼休み)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp