京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:13
総数:244398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

2くみ そうだんび

画像1画像2画像3
 きょうは,げんきいっぱいうんどうじょうをかけまわりました。

 まめをしゅうかくし,おうちにもってかえりました。おいしいまめごはんができるかな?

学校の再開について

高雄小学校保護者の皆様

 長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組について, ご理解・ご協力をいただき, 誠にありがとうございます。
 さて, この度, 政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除されたことを受け, 本市立学校・幼稚園を6月1日(月)から再開する方針が教育委員会から示されました。
 本校においても, 本方針を踏まえ, 下記のとおり, 6月1日(月)から再開し, 引き続き, 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら, 段階的に学校教育活動を再開してまいります。
 
1 学校の再開について
 長期間に及ぶ臨時休業を踏まえ, 子どもたちが学校生活に順応するための「準備期間」を6月1日(月)〜12日(金)まで設定します。全学年を2班に分割し, 登校日を分散し, 感染拡大防止を図りながら取り組みます。
 なお, 学校再開後, 当面の間, ご家庭の意向で子どもたちの登校を控えられる場合も「欠席扱いとはいたしません」ので, 学校へご連絡をお願い致します。

2 登校スケジュールについて 
※詳細については, 本日配布のご案内「学校の再開について」をご確認ください。
(1)6月1日(月)
全学年が集団登校で登校し, 各教室でオリエンテーションを実施します。
  〇持参するもの 上靴, カバン, 健康観察票, マスク
  〇登校時間  8:00〜8:10 の間に集団登校で登校
   下校時刻  10:30
※必ずマスクを着用してください。
※給食はありません。

(2)6月2日(火)〜5日(金)
この4日間は, 全学年を学年別に2班に分けて隔日で登校し, 午前中授業とします。
   1・3・6年・・・6月2日(火), 4日(木)
   2・4・5年・・・6月3日(水), 5日(金)
※登校日は, 8:00〜8:10の間に可能な限り集団で登校してください。
※給食はありません。

(3)6月8日(月)〜11日(木)
この4日間は, 全学年を学年別に2班に分けて隔日で登校し, 終日授業とします。
   1・3・6年・・・6月8日(月), 10日(水)
   2・4・5年・・・6月9日(火), 11日(木)
※登校日は, 8:00〜8:10の間に可能な限り集団で登校してください。 
※給食を実施しますので, 給食袋・マスク・ハンカチを必ず持参してください。

(4)6月12日(金)
全学年が通常通り集団で登校し, 終日授業を実施します。
※登校時間は, 8:00〜8:10です。

3 学校再開後の継続的な健康観察の徹底
(1) 学校生活のリズムに慣れていけるよう,早寝早起きや栄養バランスのとれた食事等を意識した基本的な生活習慣について,ご家族で,より一層の励行とご指導をお願いします。(臨時休業期間からも,学校再開に向け,規則正しい生活リズムを心がけてください。)

(2) お配りしている「健康観察票」をもとに,引き続き,子どもたちと一緒に健康観察に取り組み,子どもたちはもとより,ご家族の体調や健康管理,保健衛生意識の向上について意識を高め,実践していただくよう,お願いします。なお,登校時には必ず,子どもに「健康観察票」を持参させてください。あわせて, マスクの着用をお願いいたします。

4 学校再開後の授業時数の確保等
 この度の臨時休業期間に伴う,各教科等の授業時数を確保するため,夏休み(夏季休業期間)を短縮し,当初夏休み(夏季休業期間)の予定であった7月中の日程(7月22日〜31日)について「午前中授業」(給食はありません。)を実施します。
 また,その他にも,学校行事の見直しや時間割の工夫(例:週1〜3回程度の7時間授業など),補充学習の実施(例:放課後や土曜学習など)を検討しており,保護者の皆様には,改めて詳細をお知らせさせていただきますので,よろしくお願いいたします。


2年  これは!!!!

画像1画像2
みんなの畑でこんなものを見つけました!!
嬉しいな〜

そしてもう一つ,たねから育てていた
ゴーヤが芽を出しました!!!

どんどん成長していますね。

1ねん こうないたんけん 「おんがくしつ」

画像1
画像2
きょうのこうないたんけんは 「おんがくしつ」です。
おんがくのがくしゅうをする きょうしつです。

なかには 「ぴあの」や「たいこ」
「たんぶりん」,「とらいあんぐる」など
たくさんの がっきがおいてあります。

はじめてみるがっきもたくさんありますよ。
みんなで がくしゅうするひが たのしみですね。


第2回 学習相談日 3

今日は,少しの時間ですが読み聞かせをしました。

子どもたちのリクエストに応えて先生が手にした本は・・・

何やら,神妙な顔で聞き入る子どもたち

何を読んでもらったのでしょう。


画像1

第2回 学習相談日 5

教室に入る前やアサガオの観察をした後は,

しっかりと手を洗います。

教室の前の水道で石鹸を泡立て,ていねいに,ていねいに,洗います。

6月には,みんなと元気に会いたいね。
画像1

第2回 学習相談日 4

2組の部屋では,色板を使って子どもたちが真剣に何やら作っています。

これは家? それとも船かな?

完成すると,うれしそうに作品を見せ合っていました。


画像1

第2回 学習相談日

久しぶりに運動場に出てみました。

走ったり,友だちに触れたりできないけれど

広い場所に出るだけで,友だちと一緒にいるだけで,

少し体を動かすだけで,笑顔のこぼれる子どもたちでした。
画像1

第2回 学習相談日 2

廊下におかれた水槽には,メダカが気持ちよさそうに泳いでいます。

メダカを虫眼鏡で観察してみると・・・

あのメダカとこのメダカは,どこか違うような・・・

ヒレの形かな?大きさかな?

よく見てみると,いろいろなことに気付いた子どもたちです。
画像1

4年 珍客

画像1画像2
花壇でツルレイシの水やりをしていたら捕まえました。

大きいです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/17 身体計測5年
6/22 視力検査1・2年
6/23 視力検査3・4年
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp