京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:69
総数:500308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

3年生 5月29日 漢字のまちがいクイズ

今日は,前回の書きじゅんクイズの答えと,新しく漢字のまちがいクイズを出したいと思います!
まず,前回の漢字は『酒』でしたね。
せいかいは…『9画目』でした!
そろそろおぼえてきたころでしょうか?

今回は漢字のまちがいクイズを出したいと思います。
音読みで『オン』,くん読みで『あたた(か)・あたた(かい)・あたた(まる)・あたた(める)』です。
さあ,どこがまちがっているでしょうか?
画像1
画像2

5月29日 4年生のみなさんへ

〜4年生のみなさん〜

 約3か月の休校期間が終わります。6月からはいよいよ学校が再スタートします!しばらくは,全員そろって登校できる日が少ないので,まださみしい気持ちはありますが,やっとみんなに会える日々が,先生たちはとっても楽しみです!


 休校期間中に,不安な思いをしたこともあったかもしれません。でも,もうだいじょうぶ!学校にはたくさんの友だちや先生たちがいます。みんなで安心して登校できるよう,じゅんびをして待っています。


「○○をしてすごしていたよ!」
「算数の○○がすこしむずかしくて…」
「ひさしぶりの学校,なんだかきんちょうするよ…」

 そんな,いろいろな思いをなんでも聞かせてくださいね。


 4年生再スタートまであと2日!
 6月1日(月)は,11:00〜11:15の間に登校してください!

 ♪ マスク と 健康観察表 をわすれずに ♪

画像1

こん虫は何ひきいますか?

画像1
 こんにちは!今日は日ざしがとても強かったですね。こまめに水分をとりながら,元気に勉強をがんばっていきましょう!
 
 今日は,理科の問題です。上のしゃしんには,こん虫が何ひきいるかわかりますか?しゃしんをよく見ながら,答えてみましょう!

 このように,理科では,たくさん生き物の学習をしていきます。学校がさいかいしたら,先生と一緒に学んでいきましょう!

5月29日 4年生保護者のみなさまへ

〜4年生保護者のみなさま〜

 休校中,子どもたちの健康管理など,生活面ではもちろんのこと,学習面でも大いにサポートしていただき,本当にありがとうございました。
 学校再開後,休校期間中の学習の確認・復習をしていきます。


 6月1日(月)は,登校時間が11:00〜11:15となっております。「マスク・健康観察表」を忘れずにお持たせいただきますよう,よろしくお願い致します。保健関係の書類が未提出のご家庭は,そちらも合わせてご提出ください。


 学校再開後も,いつもと少しちがった学校生活が続きますが,今できることを全力で取り組んでいきたいと思っております。引き続き,ご協力をよろしくお願い致します。


画像1

5月29日(金) 6年生 学年登校日

画像1画像2
 今日は6年生の学年登校日でした。久しぶりにみなさんの元気そうな顔が見られてとても安心しました!来週からの登校について確認した後に,ソーシャルディスタンスを守りながらラジオ体操をしました。やっぱりみなさんの何に対しても全力な姿勢,素晴らしいです!来週からいよいよ学校が再開します。最高学年としてのみなさんの力を存分に発揮してくださいね!期待しています。

5月29日(金) 6年生 学習クイズ!〜社会編〜

画像1
画像2
 昨日の学習クイズ〜社会編〜の解答です!三原則ではないのは・・・裁判を受けられる権利です。1:国民主権2:基本的人権の尊重3:平和主義が三原則でしたね!裁判を受けられる権利は,三原則ではありませんが,とても大切な権利です。また学校が再開したら一緒に学習していきましょう!
 週末の宿題に,第二問も出しておきます。ぜひもう一度教科書を読み直しておいてくださいね!

しばふの手入れ

画像1画像2画像3
毎週土曜日にしばふの手入れを行っています。地域の方々のご協力の元,とてもいい状態に整えていただいています。学校が再開して,しばふ広場で遊べる日がとてもまちどうしいですね。

さんすう 長さ

画像1
 きょうのさんすうのしゅくだいは,「長さ」のプリントですね。長さをはかるときや,ちょくせんをひくときには,ものさしをつかいます。
 プリントに書いているヒントをさんこうにしながら,じゅんばんにといていきましょう!

(啓林館の教育支援動画:「スマートレクチャー」
から転載しています。他のページ分に関しても,どの学年も1学期分までは啓林館のホームページからアクセスすることができます。家庭での学習でぜひご使用ください。)

3年生 5月28日 今日の書き順クイズ

こんにちは。今日は3年生の登校日でした。
ひさしぶりに みんなに会えて とてもうれしかったです。
来週からの 学校が 楽しみに なりました。
みんなも けんこうに 気をつけて 元気に 来てください。

さて,きのうの漢字は『登』でした。
正解は・・・『3画目』です!

今日の漢字は『酒』です。音読みは『シュ』,訓読みは『さけ,さか』です。
矢印のぶぶんは何画目でしょう?
もう学習し終えた人も ふえてきたのではないでしょうか。
まだの人も,あと3日がんばりましょう。
画像1
画像2

5月28日(木) 6年生 明日は学年登校日です!

画像1
 6年生のみなさん,こんにちは!あっという間に5月最後も終わりに近づいてきましたね。最終週の金曜日,つまり明日は・・・6年生の学年登校日です!
 時間は大丈夫ですか?持ち物は,健康観察票・保健関係の書類・休校中の課題・マスクです。検温と健康観察票は学校が始まってからも必要です。忘れないようにしよう!登校したら,体育館に集合します。どんな姿だとかっこいい最高学年なのか,自分たちで考えて行動できるといいですね。期待しています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校評価

お知らせ

読み取りおけいこ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp