京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:58
総数:500758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

きょうはなんの日?

画像1
 きのうのクイズのこたえはわかりましたか?こたえは4ばんの「こまつな」の日です。5月27日で「こま(5)つ(2)な(7)」ですね。あっていましたか?

 さて,きょうもクイズをよういしました。きょうはなんの日でしょう?

5月28日(木) 1年生 さわってみよう

画像1
1ねんせいのみなさん,げんきにすごしていますか。


ずがこうさく のきょうかしょ 36〜37ぺえじ をみましょう。

いろいろな ものを さわって みましょう。

どんな かんじが するかを かんじてみましょう。


さわったあとは かならず てをあらいましょうね。 

5月28日 4年生 明日は登校日です!

 〜4年生のみなさん〜

 明日は4年生の登校日です!時間や持ち物についてお知らせをしておきます。かぎられた時間や行動の中ですが,みんなで楽しく過ごしたいと思っています!

 みんなに会えることを,とっても楽しみにしています♪
画像1
画像2

5月28日 5年 学年登校日

 みなさんは,『ノーサイド』という言葉を知っていますか?
ラグビーが好きな人は知っているかもしれないですね。ラグビーで試合終了を表す言葉なのですが,実は単純に試合終了を表すだけでなく,「試合終了後は,敵味方関係なく,全員が同じ仲間」という意味があります。

 今日は5年生の登校日でした。体育館で今後の予定を聞いた後,運動場で少し体を動かしました。縄跳びを使って跳べた数を競ったのですが,結果発表の時にはお互いの数に拍手をする姿が見られました。また,クラス関係なく友達と笑顔で,一緒に下校しており,結果だけにこだわらず,楽しい時間を過ごせました。まさに『ノーサイド』ですね。
 6月から学校が再開しますが,この『ノーサイド』の気持ちをもって,周りの人を思いやれる行動を増やしてほしいなと思います。

5年生のみなさん,期待しています!!6月から楽しみにしていますね!!


かん字スキル

画像1
 きょうもかん字スキルのしゅくだいがでていますね。これまでにたくさんのかん字がでてきました。さいしょのころにならったかん字はおぼえていますか?
 思い出すために,もういちどかん字スキルを見なおしてみましょう!

2年生 長さ

画像1
 きょうのさんすうのしゅくだいは,「長さ(1)(2)」のプリントですね。きのうのしゅくだいでは,ものさしをつかった長さのはかり方を学しゅうしましたね。しっかりおぼえられていますか?

 目もり1つぶんを1cm(1センチメートル)といい,1cmをおなじ長さに10こわけたものの1つぶんの長さを,1mm(1ミリメートル)というのでしたね。

 きょうのしゅくだいでも,長さをはかるもんだいがたくさんあります。きのう学しゅうしたことを思い出しながらプリントをすすめましょう!
 

5月28日(木) 6年生 学習クイズ〜社会編〜

画像1
 学習クイズ第二弾は社会からです!きちんと課題をやっている人ならと〜っても簡単な問題です!日本国憲法の三原則からの出題です。授業が再開してからも,そしてこれから生きていく上でも大切な三原則です。さて答えはどれでしょう??

5月28日(木) 6年生 学習クイズ!

画像1
 6年生のみなさん,こんにちは!今日はとても気持ちの良い天気ですね。気温も高くなるようです。熱中症には気を付けましょう!
 さて,昨日の理科クイズの答えを発表します。人間の体の血管をつなぐとなんと・・・地球2周半分にもなるそうです!1周が約4万kmなので,約10万kmですね。ということはかなりの血管が全身に張りめぐらされていると分かります。それだけの血管があるからこそ,みんなの体には必要なものがいきわたっているのですね!
 クイズをつくるだけで,学習内容の理解が深まりますよ。ぜひ自分の力を試してみよう!

ウサギ小屋そうじ名人 4年生 5月28日

画像1
画像2
画像3
 今日はカラッと晴れて気持ちの良い朝になりました。今日は朝9時からウサギ小屋のそうじをしました。以前はウサギの可愛さに負け,そうじが滞るときもありましたが,ウサギ小屋そうじ名人となった4年生たちは役割を決め,サクサクとそうじを進めていきます・・・。きれいになったウサギ小屋でウサギも気持ちよさそうでした。4年生もみんな・・・おそうじありがとう!

5月27日 5年生 百々ストレッチ〜最終回〜

画像1
画像2
5年生の皆さん,こんにちは。
今日は蒸し暑かったですね…。変わらず過ごしていますか?

さて,百々ストレッチも今日で最後です。
最終回は二人組バージョンです。
一日頑張った体を伸ばしてリフレッシュして下さい!
明日の登校日元気に来て下さいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校評価

お知らせ

読み取りおけいこ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp