京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up23
昨日:72
総数:359631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

6月17日(水)の給食

画像1画像2
6月17日の献立は

ご飯
みそ汁
さけの塩こうじあげ
小松菜と切り干し大根の煮びたし
牛乳

さけの塩こうじあげは,スチームコンベクションオーブンで焼きあげています。
皮までおいしくいただきました。


【4年】図工 つなぐんぐん

画像1
図工で「つなぐんぐん」の学習をしました。

新聞紙や雑紙をクルクルと丸めて,棒状にしたものをつなぎ合わせます。

組み合わせやつなぎ方をくふうしながら,ユニークな形がたくさん出来上がりました。

【4年】ツルレイシの観察

画像1画像2
理科の学習でツルレイシを観察しました。

葉がギザギザでハートの形に似ている,子葉がかたい,などと観察カードに書いていました。

最初は「ツルレイシって何?」という反応だった子どもたちは,ゴーヤのことだと分かると驚いた様子でした。

【4年】身体計測

画像1
4年生になってから初めての身体計測です。

密を避けるために,くすのきルームにて距離を置いて実施しました。

3年生と時に比べて,みんな大きくなっています。

6くみ お誕生日会をしました。

画像1
 4月のお誕生日会ができていなかったので,今日は2クラス合同でお誕生日会をしました。主役にプログラムの順番を決めてもらって,「シャボンだま遊び」や「だるまさんがころんだ」等をして楽しみました。
 写真はクラス対抗のバレー対決の様子です。先生も混ざりながら一緒に汗をかいて楽しみました。

6くみ スポーツ大会!

画像1
 6くみの「絆」を深めるために,スポーツ大会を実施しました。
 最初は準備体操…それから徒競走をしたり…
 最後はころがしドッヂボールをして楽しみました。
 汗だくになりながら「またやりたいなあ」と嬉しそうな子どもたちでした。

身体計測

画像1
画像2
 5年生になって初めての身体計測がありました。お隣と距離を取るために,くすのきルームで計測を行いました。色々な場面でソーシャルディスタンスを保つことが子どもたちにとっても当たり前になっているようです。

6月16日(火)の給食

画像1画像2
今日の献立は

黒糖コッペパン
じゃがいものクリームシチュー
ひじきのソテー
牛乳

子どもたちにもシチューは大人気です。
ごちそうさまでした。

6月15日(月)の給食

画像1画像2
今日の献立は

むぎごはん
さんまのかわり煮
もやしの煮びたし
すまし汁
牛乳

さんまの骨をうまく外して食べられましたか?
さんまはとてもおいしく,ご飯にぴったりでした。

【学校の様子】学校が再開しました!

画像1画像2画像3
今日から学校が再開しました。
1年生の教室では,算数の学習をしていました。「いくつあるかな?」の先生の問いに,元気のよい声で「2」と答えていました。みんなで学習すると楽しいね。
2年生の教室では,国語の学習をしていました。静かに先生の範読を聞き,教科書に線を引いていました。学習に対する意欲がとても伝わってきました。
給食の時間,お友達とお話するのを我慢し,前を向いて黙々と食べている子どもたち。早く,向き合ってお話をしながら食べたいですね。

今日から,休み時間の外遊びが可能になりました。子どもたちは,久しぶりの外遊びを楽しんでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

校時表

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp