京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up20
昨日:50
総数:395162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

角とその大きさ

画像1画像2
 今日もたくさんの練習問題に取り組みました。みんなでそれぞれの考えを黒板に書きだして,共有しながら深めていきました。

○○のタネをまいたよ!

 昨日のホームページで告知した通り今日はタネまきをしました。Aチームの人は何のタネだったかわかりましたね!Bチームの人は明日まで楽しみにしておいてください。
 みんなで頑張って育てていきましょう!
画像1画像2画像3

春といえば...

画像1
春といえば何を思い浮かべますか?

春ならではの植物や昆虫などについて考えました。

分散登校 3日目 チームA

画像1
 分散登校も3日目を迎えAチームの子どもたちが2回目の登校でした。今日もしっかりと学習に取り組みました。

テストの後は

画像1
画像2
 テストが終わると子どもたちは解答を使って,自分がどれだけできたのか確認する姿がみられました。すぐに確認するのはとっても大切なことです。クラス全体でこのような姿が見られると良いですね。

休憩時間になっても

画像1
 昨日,「学習に夢中」というタイトルでホームページにあげました。今日のグループの人たちも休憩時間になっても学習をやめない人がいました。自分が納得するまで学習に取り組む姿はとっても素敵です。

テスト頑張りました

画像1
 今日はAグループの友だちの登校日でした。2時間続けてテストを行いました。今年はテストが終わると見直しを3回します。3回のマークは「見直しの(み)」のマークをします。テストは点を取るだけのものではなく,将来の様々な試験の時のための練習でもあります。無意識にできるようになってほしいです。

社会科 「世界の中の国土」

画像1
 昨日ホームページに載せました世界地図を使って学習を進めました。地図に書かれていることで分かることや地図を見て気が付いたことなどを出し合いました。多くの意見が出てきたのが嬉しかったです。

中間休み

画像1
画像2
画像3
 4日(木)は分散登校のAチームです。中間休みになると,外遊びを楽しむ子どもが多いです。広い運動場で体を動かすのはとっても楽しいですね。三密を防ぎながら,手洗いもがんばっています。

(校長先生)「なっちゃん,どうしたの?なんだか元気がないね。何かあったのかな?」

(なっちゃん)「・・・ ・・・ ・・・」

(校長先生)「なっちゃん!大丈夫?どうしたんだい?」

(なっちゃん)「・・・ ・・・ ・・・」

 なっちゃんはどうしてしまったのでしょう。昨日のことが関係しているのでしょうか。心配ななっちゃんです。

明日は「世界の中の日本」を学習します。

画像1
 明日の社会は,世界地図を使って学習します。家庭学習でも取り組んでもらいましたが,正しい日本の位置を理解してもらおうと考えています。どんな授業になるのか先生も今から楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp