![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:153 総数:308900 |
こうつうあんぜんきょうしつ
さいごには、なんと!
おまわりさんから ばっちを もらいました。 よるに ばっちに ひかりがあたると きらっと ひかる ばっちだそうです。 こどもたちは とっても よろこんでいました。 ![]() ![]() ![]() こうつうあんぜんきょうしつ
おまわりさんの おはなしを きいたあとには、
みちを あるいたり わたったりする れんしゅうをしました。 みんな まわりを よくみて、きをつけていました。 とうげこうや ふだん みちを あるいたり わたったりするときにも こころがけられると いいですね! ![]() ![]() ![]() こうつうあんぜんきょうしつ
おまわりさんが がっこうに きてくださって、 あんぜんについて
がくしゅうをしました。 みちの どこを あるけばよいか、 みちを わたるときは 「みぎ・ひだりをみて おとも きく」なども おしえて ください ました。 ![]() ![]() ![]() 今年度,読書活動に力を入れていきます。
4組の児童は,読書が大好きです。毎週図書室に行って集中して読書します。行くときには読書ノートを持参して記録しながら読んでいます。
![]() ![]() 晴れの日と曇り・雨の日の気温の変化を学びました。(4年 理科 天気と気温)
理科の学習では,晴れの日と雨や曇りの日で1日の気温の変化のちがいについて学んでいます。
先週に晴れの日と雨や曇りの日の気温について調べたのがこちら。 晴れの日は1日の気温の変化は大きく,雨・曇りの日では気温の変化は小さいということを学びました。 ![]() ![]() 図画工作「けしてかく」 その2
次に,真っ黒に塗った画面を消しゴムを使って消していきます。
何を描く…というよりも決していった形が何に見えるか考えながら進めていきます。 消してはまた黒く塗り,少し違う色のコンテを重ねてみたり… 最後は,作品を貼る色画用紙選びです。 自分の作品にはどの色が合うか,よく考えて選んでいました。 ![]() ![]() ![]() 図画工作「けしてかく」 その1
図画工作「けしてかく」の学習をしました。
はじめに,画用紙を黒のコンテで真っ黒に塗りつぶします。 端から少しずつ慎重に塗る子,一気に塗って手で広げる子… 子ども達の個性が感じられる学習のスタートでした。 ![]() ![]() 理科の学習がはじまりました
今日から,理科の学習がはじまりました。
理科の学習は,理科の担当の先生に教えていただきます。 天気の変化について学びました。 今日の天気はまさに今日の学習に結びつきそうでしたね。 担任ではない先生から教わる時間は,少し緊張した表情が見られました。 ![]() 音楽の学習がはじまりました
音楽の学習がはじまりました。
スクールサポーターの先生とも顔を合わせ,色々とできない活動もある中ですが,できることを一生懸命がんばっていきたいと思います。 今日は,リズムづくりを学びました。 4年生時に歌った曲を体を使って演奏しました。 ![]() ![]() 畑の世話をがんばりました。
土曜日・日曜日と雨のおかげでしっかり水分をもらった畑の作物たち。どんどん成長しています。周りの草引きと水やりを行いました。
![]() ![]() |
|