京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:48
総数:309378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

6年 5月12日の算数プリント5

対称な図形のプリント5に取り組んでみました。

今回は、「点対称」な図形の
「対応する点、線、角」を調べます。

2つの方法を考えてみました。

先生は、方法その2の方が分かりやすかったです。

みなさんも Let's challenge!!
画像1
画像2
画像3

6年 5月13日の漢字スキル9・10

漢字スキルの9・10に取り組んでみました。

今回は、読みがなを、ていねいに書くことを意識してみました。

漢字を書くときには、筆順を意識してみました。

みなさんも Let's challenge!!
画像1
画像2

2年 新しく習う漢字 「行」

2年生で習う漢字, 今日は「行」です!

「行」は,い(く)と読みます。 他にも「こう」,「ぎょう」,「おこない(い)」とも読みます。

「行」の漢字は,6画です。
画像1
画像2
画像3

5月8日金曜日分 6年社会 わたしたちのくらしと日本国憲法

6年の日本国憲法の学習です。



5年  5/13 算数〜お皿うつしの術!〜1

画像1
今日は,休校中の課題3の算数プリント
2−2に出てくる,「お皿うつしの術」にチャレンジ!

お皿うつしの術は,0の数だけ小数点を移動して計算します。
かけ算の場合は,小数点を右に移動します。

詳しいやり方は,次の記事で動画で説明します☆

4年 明日にきらめけ  都道府県クイズ その8

都道府県クイズみんなやってくれてるのかな?
気付いてなかったっていう人は前に出した問題も見られるのでぜひやってみてね。

そして,
1.地図帳で調べてみて,場所も覚えてみてね。
2.都道府県の漢字も4年生で全部習うので,覚えてみよう。

必ずってわけではないけど,やっておくと後で得しますね。

学校が始まったら,学校でもみんなで都道府県クイズしようと思ってます!

というわけで,今日のクイズです!
昨日の答えは兵庫県でした!

ジャジャン!!第8問!

ヒント…シカがいっぱいいるところです。

いつも通り,地図帳で調べて場所も覚えておこう!


画像1画像2

6年 理科 「ものの燃え方」 その五

画像1
 6年生のみなさん。元気に過ごしていますか。


 前回の答えです。前回のクイズは,ひっかけのクイズでした。
 
 
 答えはわかったかな?


 前回のクイズは 〇×問題でした。




 上の写真にのっていた「ものの燃え方」の実験で使う道具の名前は,
「気体検知管」ではなく,「気体採取器」でした。


        なので正解は×です。


 
 「気体検知管」は,気体採取器の先についてるものです。
  
  → 気体検知管は,下の写真にのっています。




理科の教科書P.19.20を参考にしてください。

画像2

2年 生活科 学校たんけん〜その4〜

画像1
画像2
今日は,学習で使う部屋を紹介します。

〜へやしょうかい〜

コンピュータしつ→パソコンやタブレットをつかってべんきょうするへやです。

としょしつ→本をかりたり,よんだりするばしょです。

今回,紹介した部屋以外にも学校には,たくさんの部屋があります。他にどんな部屋があったか,思い出してみましょう!

1年 うたってみよう

画像1
おんがくの きょうかしょ 6・7ページをひらいて みましょう。

このえの なかには いろんなうた(ぜんぶで9つ)が かくれています。

せんせいは 「ことりのうた」を みつけましたよ!!

うたってみよう ♪ことりは とっても うたが すき〜♪

うたのかしは 76ページから79ページにのっています。

ぜひ みつけて うたって みましょう。

https://textbook.kyogei.co.jp/library/

おうちのかたへ  ↑ここを クリックすると,音楽の教科書の自宅学習支援コンテンツを見ることができます。1年生を選んで,曲名を選ぶと曲が流れます。ご活用ください。

 

5年 5/12 社会〜地球儀を使って〜1

画像1
突然ですが,クイズです!
みなさんは,地球は
海洋(海)と大陸(陸地),
どちらの面積が
広いと思いますか??

今回は,
先生たちが地球儀を使って,
調べてみたいと思います☆

ということで
正解は次の記事で・・・
お楽しみに☆

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp