京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up19
昨日:22
総数:335388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

5日(金)3年図画工作「ねん土マイタウン」

 住んでみたい町を想像しながら,粘土で住んでみたい町にあるものを楽しく作っています。
画像1
画像2
画像3

5日(金)5年社会「世界の中の国土」

 地球儀と地図帳を使って調べながら学習をすすめています。
画像1
画像2

5日(金)2年国語「ふきのとう」

 物語文「ふきのとう」はどのようなお話か,出てくる人物に気を付けながら読んでいます。
画像1
画像2

5日(金)B班登校日

 
画像1
画像2
画像3

5日(金)B班登校日

 
画像1
画像2
画像3

5日(金)B班登校日

 
画像1
画像2
画像3

5日(金)B班登校日

 今日は,B班が登校しました。休校中に配布した学習課題も使いながら,学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

●6/5(金)B「た」〜「わ」,3組登校日について●

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。明日6/5(金)B班登校日について連絡します。

6/5(金)
・B班(名字が「た」〜「わ」で始まる児童,3組児童)が登校します。
 登校時間は通常通り,8:10〜8:30です。

・もちものは,各学年・学級の予定表を見て確認してください。

・これまでと同様,登校時,子どもたちのくつ箱前に,健康観察票を提出する場所をつくります。
子どもたちがランリックからすぐ出せるようなところへ,健康観察票を入れてください。
(ランリックのポケットなど)

・全学年,4時間授業です。12:15ごろ下校します。
 1年生の集団下校は,12:15ごろに学校を出る予定です。

・ウォーミングアップ期間中(6/1〜12)のため,放課後の運動場開放は行いません。

・ご家庭の事情で家で過ごすことができない児童で,学童クラブに登録していない児童につきましては,図書室とふれあいサロンで特例預かり(8:30〜15:30)を行います。午後も利用する場合は,弁当を持参ください。

よろしくお願いいたします。

★6/4(木)5(金)配布のプリントについて★

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力を賜り,ありがとうございます。6/4(木)5(金)の分散登校日に,お子様を通してプリントを2枚配布します。その内容についてお知らせします。
学校ホームページにも掲載しております。

6月以降の教育課程について

健康観察の徹底・体調不良時の対応について

(1)6月以降の教育課程について
・夏休み及び冬休みの短縮について
 各教科等の授業時数を確保するため,夏休み及び冬休みを短縮します。なお,当初夏休みの予定だった7月23日〜31日までは「午前中授業」(給食はありません)を実施します。

<夏季休業(夏休み)>8月1日(土)〜8月23日(日)
<冬季休業(冬休み)>12月24日(木)〜1月5日(火)

・実施形態や校外への移動を伴うなど,感染リスクが高いものもあるため,本年度内の以下の行事は中止とします。
ア.宿泊を伴う行事
みさきの家(4年生),花背山の家(5年生)
イ.校外への移動を伴う行事
 京都モノづくりの殿堂工房(4年生),スチューデントシティ学習(5年生),
 科学センター学習(5・6年生),演劇鑑賞教室(6年生)
ウ.その他
 たてわり遠足(全学年),いもほり(2年生),社会見学(全学年)

・運動会について
 詳細は検討中ですが,10月頃の平日に,種目を絞って,形態を変えて実施する予定です。

・学習発表会について
 詳細は検討中ですが,11月頃に参加者を限定する形で実施する予定です。

・修学旅行(6年生)について
 10月21(水)・22日(木)の予定としております。貸切バスや公共交通機関で長時間移動すること,宿泊が伴うことなどから,慎重な実施が求められますが,その意義や児童の心情等を踏まえ,引き続き実施の可否を検討してまいります。

・水泳授業の中止について
 京都市では,更衣時やプール内において密接・密集を避けることが困難であること,健康診断の未実施等により健康管理面での課題があることなど,児童の安全面を確保する観点から,今年度の水泳授業は原則中止します。

・7時間授業について
 各教科の授業時数の確保と,児童の個別の課題に応じた柔軟な指導を充実させるため,6月15日の週から,第4〜6学年は,週1回(基本は火曜日)7時間授業を行います。

・放課後の補習について
 児童一人一人の学習状況を見て,苦手な教科や分野を中心に,適宜,放課後に15分程度(基本は水曜日)の補習を行います。また,一人一人の課題に応じた指導の充実を図るなどの機会を設けてまいります。

・学習評価について
 臨時休業期間中に児童が取り組んだ家庭学習は,改めて授業の中で振り返ったり,まとめの学習等を行ったりなどして,しっかり定着したか確認してまいります。そのうえで,定着が不十分な場合は,放課後の補習の機会などにおいて,個別に対応してまいります。(家庭学習だけで評価を行うことはありません。)

・通知票について
 約1ヵ月半の短期間での学習活動となることから,京都市立小・中・義務教育学校全体の対応として,1学期の通知票はお示しいたしません。ただし,1学期末(7月末の予定)に,お子様の学校生活の様子や学習状況等について説明する個人懇談の機会を設けさせていただきます。日時等の詳細については改めて連絡させていただきます。
なお,2学期からは通知票をお渡しする予定です。

・給食について
 6月12日(金)から,通常どおりの給食を実施いたします。マスク,はし,口ふきタオル,コップ,ナフキンをご持参ください。

・出欠の取扱いについて
 可能な限り感染症対策を行ってまいりますが,ご家庭の意向等により,児童の登校を控えられる場合も,当面は欠席扱いとはいたしませんので,担任までご連絡をお願いします。

・部活動について
 小学校については,当面は中止します。再開時期は改めてお知らせいたします。

上記の学校行事や教科指導,時間割等は,今後,詳細が決まったり,変更したりするごとに学年だよりなどで適宜お知らせしてまいります。

(2)健康観察の徹底・体調不良時の対応について
 ご家庭での子どもたちの健康観察にお取り組みいただいているところですが,この度,北九州市での学校における新型コロナウイルス感染症のクラスター発生を受け,学校における感染拡大防止に向けた取組について,教育委員会から改めて通知がありました。

・お配りしている「健康観察票」をもとに,引き続き,お子様と一緒に健康観察を行っていただきますようお願いいたします。
登校時には必ず,お子様に「健康観察票」を持参させください。

・ご家庭での健康観察において,お子様に発熱(微熱含む)等,体調不良が少しでもみられる場合は,自宅で休養していただくことについて,ご理解とご協力をお願いいたします。

・登校後も,お子様に体調不良の兆候が見られた場合,本校では,他者との接触を可能な限り避けられるよう,速やかに別室(保健室等)に移動させたうえで,自宅に帰宅させることとしています。お子様が安全に帰宅できるよう,保護者の方のお迎えを依頼させていただきますので,ご協力をお願いいたします。

プリントで詳細を確認していただきますよう,よろしくお願いいたします。

4日(木)1年生 集団下校の様子

 グループごとに並んでから,教職員が引率して下校しています。グループに並ぶのも,上手にはやく並ぶことができるようになっています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp