京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up43
昨日:103
総数:823941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 登校日の様子 6月5日

6月5日(金)3年生B班の登校日の様子です。

来週からは午前・午後に分かれての毎日登校となります。
画像1
画像2
画像3

2年 登校日の様子 6月5日

6月5日(金)2年生B班の登校日の様子です。

来週からは午前・午後に分かれての毎日登校となります。
画像1
画像2
画像3

1年 登校日の様子 6月5日

6月5日(金)1年生B班の登校日の様子です。

来週からは午前・午後に分かれての毎日登校となります。
画像1
画像2
画像3

3年 登校日の様子 6月4日

6月4日(木) 3年生A班の登校日の様子です。

感染症拡大防止のため,グループ活動や実習はいつものようにできませんが,3密を避け,共用物の衛生管理を徹底して「少しでもできることを」と工夫しています。

早く本来の元気いっぱいに活動する姿を見たいですが,今は我慢の時ですね。
画像1
画像2
画像3

2年 登校日の様子 6月4日

6月4日(木) 2年生A班の登校日の様子です。

体育の授業も始まっています。
更衣や授業前後の手洗いなどについてのオリエンテーションも行っています。
画像1
画像2
画像3

1年 登校日の様子 6月4日

6月4日(木) 1年生A班の登校日の様子です。

ようやく授業が始まり,先生たちもとてもうれしそうでした。

最初の授業ということで,自己紹介やオリエンテーションが中心のようでした。
画像1
画像2
画像3

1組 登校日の様子 6月4日

1組のみんなも元気に登校しています。

休校中に担任の先生たちで準備してきた畑での作業もできました。

ナス,キュウリ,トマト,ピーマン,シシトウ
収穫が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

隔日登校2日目

今日はB班の登校日でした。
昨日同様,大半の生徒の皆さんが元気に登校してきて,学校に活気が戻りつつあります。

内容は昨日と同じで,身体計測・視力検査と学級活動でした。

明日はA班(名簿番号が奇数)と1組の登校日です。
いよいよ教科の授業も始まります。
忘れ物などないように,しっかり準備をしてきて下さい。


画像1
画像2
画像3

隔日登校がスタート

各学級を2班に分けての隔日登校の取組を開始しました。
写真は1年生の朝学活の様子です。

本日は各学年とも身体計測・視力検査と学級活動を行いました。

1年生は校舎案内もあり,ようやく桃山中学校での生活がスタートしました。

明日はB班(名簿番号が偶数)の登校です。
本日登校した皆さんは家庭での学習をがんばってください。

画像1
画像2
画像3

家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について

本校では,6月1日から,段階的な学校再開として,各学級を2班に分けての隔日登校の取組を開始したところです。

保護者の皆様におかれましては,ご家庭での子どもたちの健康観察にお取り組みいただいているところですが,この度,北九州市での学校における新型コロナウイルス感染症のクラスター発生を受け,学校(園)における感染拡大防止に向けた取組について,教育委員会から改めて通知がありました。

本通知を踏まえ,本校としても,改めて保護者の皆様にお伝えさせていただく内容をまとめましたので,下記の配布文書でご確認いただき,感染拡大防止の取組にご理解と御協力をいただきますようお願いいたします。
本文書は6月3日(水)・4日(木)に各ご家庭にプリントでも配布いたします。

家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp