京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

3年生 家庭科 ブックカバーの製作について

 みなさん、登校日の実施が始まり久々の学校はいかがでしたか。
日々自主学習に取り組む中で、家庭科の未完成のブックカバーについて多く質問がありました。お知らせが遅くなり、申し訳ありません。

 家庭科のブックカバーが、まだ未完成の人へ
 1 家にミシンがある人
   おうちの方に協力してもらいながら、または、教科書157〜160をよく読んで、
   ミシンで縫う部分を仕上げましょう。ミシンの糸のかけ方はメーカーや機種に
   よって違いはありますが、おうちの方の了解が得られれば、一度教科書を見て
   自分で行ってみましょう。※針の扱いなど、安全に注意して下さい


 2 家にミシンがない人
   家にミシンがない人は、手縫いで仕上げましょう。並縫い、本返し縫いなど、
   自分ができる方法で、できれば均等な3〜4mm幅の縫い目で縫い合わせると
   美しく仕上がると思います。どうしてもミシンで仕上げたい場合は、登校日や
   初めの授業などに持参してください。


   他にも、わからないことがあれば、連絡してください。よろしくお願いします。

   藤森中学校 家庭科

学習相談日(2年生)の様子2

2年生の相談日の今日は、テレビ授業の関係で少し変則的な時間帯で実施されています。

いつもは閉めきりになっている扉も開放し、校舎の風通しをよくしています。
季節や天候問わず、これからはみなさんがいる時間帯は基本的に窓や扉は開けた状態になります。

1時間弱の学習時間の中で、先生たちに課題の質問をしている生徒もいました。
自宅ではピンとこなかった問題も、ちょっとアドバイスをもらうだけでスイスイはかどることがあるかも知れませんね。
学習相談日を上手に使ってください。

手洗い場の数を確保するため、いつもは使っていない第3理科室を開けて手を洗って帰る様子です。
手を洗って濡れたままにしないように、ハンカチやタオルなども忘れずに持参するように気をつけてください。
画像1
画像2
画像3

1年生音楽科 藤森中学校校歌

1年生のみなさんへ

藤森中学校の校歌です。これから中学校生活のいろんな場面で歌っていくことになります。早く覚えて歌えるようになりたいですね。歌詞を見ながら聴けるようになっていますので、ぜひ聴いてみてください。

生徒会の先輩たちが歌ってくれた音源です。生徒会では、校歌を全員で大きな声で歌えるようになることを目指しています。みなさんもその一員として歌えるようになりましょう!学校が始まったら授業でも扱っていきます。

藤森中学校校歌

学習相談日(2年生)の様子

今日は2年生の相談日です。
少し気温が低いせいもあり、上着を着て登校した人もいました。
暑い日も寒い日も、これからは常に換気をしなければならないので、自分の体調と教室の環境に合わせて服装を考えることも重要ですね。
できるだけ安全な提出物の回収方法も、各担任の先生がいろいろ模索中です。
校内の目立つところには、感染防止対策のポスターがあちこちに貼られています。

自宅と違って圧倒的に人数の多い学校では、水道の蛇口やトイレの数が限られていたり、思わぬ場所が混み合っていたりして、思うように動けず困惑することもあるでしょう。
自分自身の行動を振り返り、周りの人たちの行動もそれとなく観察しながら、6月の学校再開に向けて少しずつ集団生活に慣れていきたいですね。

画像1
画像2
画像3

明日,21日(木)は2年生の参加希望制学習相談日です。

 明日,21日(木)は2年生の参加希望制学習相談日です。参加しようと考えている2年生のみなさんは,保護者に「学習相談日参加希望票」に参加希望日と自分の氏名と保護者氏名を記入していただいて,明日,提出をしてください。それと,健康観察票に朝の検温と体調を記入し,一緒に持ってきてください。マスクの着用もお願いします。
 下記のように,分散登校をするため,クラスと出席番号の奇数か偶数かで登校時間を分けております。お間違えのないようにしてください。

◆参加時間は… 
 2年生 1限:1・3・5・7組の出席番号:奇数の生徒 
                      ☆9時00分〜9時50分

*KBS京都TV 11:00〜11:25 中2音楽・中2技術の放送があります!

  
      2限:2・4・6・8組の出席番号:奇数の生徒 
                      ☆12時40分〜13時30分

      3限:1・3・5・7組の出席番号:偶数の生徒 
                      ☆14時00分〜14時50分
 
      4限:2・4・6・8組の出席番号:偶数の生徒 
                      ☆15時20分〜16時10分

◆持ち物は…
  ・配布した課題プリントや自主学習課題,筆記用具,
   健康観察票(検温結果記入),
   学習相談日参加希望票(保護者記入),マスク,
   完成した課題プリントを提出したい人は,持参してください。
   なお,課題提出は,学校再開時の各教科の提出日です。

3年生 学習相談日 各クラスの様子 3

写真に写っている今日の様子を見て,参加できそうか
どうか,また保護者の方と相談してみてください。

次回の3年生の学習相談日は5/22(金)です。

参加予定の人は,持ち物と参加時間をもう一度確認し,
忘れ物などがないように注意して下さい。

※写真は各クラスの様子
 左:3年7組 中央:3年8組 右:3年9組
画像1画像2画像3

3年生 学習相談日 各クラスの様子 2

感染がまだ心配されるので,登校に不安を感じている
人もいると思います。不参加であっても全く問題あり
ません。

※写真は各クラスの様子
 左:3年4組 中央:3年5組 右:3年6組
画像1画像2画像3

3年生 学習相談日 各クラスの様子 1

本日,学習相談に参加した人はお疲れ様でした。
久し振りの再会でしたが,元気そうにしている姿を見て
ホッとしています。

※写真は各クラスの様子
 左:3年1組 中央:3年2組 右:3年3組
画像1画像2画像3

3年生 英語 予習動画 15

今日は3年生の学習相談日でした。
参加した人は久し振りの学校で疲れているかもしれ
ませんが,あともうひと踏ん張り勉強しましょう。
本日の予習内容は「現在完了の継続2」です。

それでは下記のタイトルをクリックして始めましょう!

↓↓↓↓

第15弾 過去分詞の使い方「現在完了の継続2」 


【全学年共通】

教科書音声

文法解説動画

◇◆◇◆◇◆◇ 過去の予習動画 ◆◇◆◇◆◇◆

第1弾 教科書P4・5 Unit0
第2弾 過去分詞1
第3弾 過去分詞2
第4弾 過去分詞3
第5弾 過去分詞4
第6弾 過去分詞の使い方「受け身
第7弾 教科書P6・7 Unit1−1
第8弾 過去分詞の使い方「受け身2
第9弾 教科書P8・9 Unit1−2
第10弾 教科書P10・11 Unit1−3
第11弾 makeを使った表現
第12弾 教科書P12・13 Unit1−4
第13弾 過去分詞の使い方「現在完了の継続1
第14弾 教科書P22・23 Unit2−1


【追加 文法解説動画】

受け身1
受け身2
makeを使った表現

音楽科からのお知らせ

画像1
 本日、3年生が久しぶりに学習相談に登校して、教科の課題で質問がいくつかあったので、答えておきます。

【2・3年生共通】

 ・音楽記号のプリントで、写真にありますように、フェルマータの記号を手書きで書き足すのを忘れていたので書き加えておいてください。

 ・私のお気に入り【1曲紹介】は、どんなジャンルの曲でもかまいません。クラシックに限らないので自由に好きな曲を選んで紹介してください。

【3年生】
 ・ブルタバ(モルダウ)のプリントに載っているアルトリコーダーの旋律は、授業では吹きません。ただし、【星の世界】のプリントはいずれリコーダーのテスト(多分、2学期になると思います)をしますので、時間があれば練習しておいてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp