京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up39
昨日:107
総数:313490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月24日(金)、1年生の交通安全教室を実施します! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【4年生】 観察の途中で・・・

画像1
画像2
 ツルレイシを観察していると,数人の子が,
 
 「先生…カメが…」
 「カメがいる…」

 と言っていたので,カメムシでも居たのかな?と思ったら…まさかの亀!
 しかも,全長30cm近くはある大物でした!

 おそらく,大蛇が池から夜な夜な歩いてきて,たまごを生む場所を探していたのではないかということ。その証拠に,亀をどけてみると,深い穴があいていました。
 亀は夏に産卵(さんらん)する,ということが分かりましたね…。

6年 ソーシャルディスタンスを確保!

 国語科の学習で,自分と本との関わりについて考えました。「ぼくは,1回目はパラパラと読み進めて,2回目にじっくり読むんだけど,〇〇さんはどんな読み方をしてる?」「私は,読書をしていると,登場人物にひきこまれて,その人物になりきった気持ちになるんだけど,〇〇さんはそんなことある?」など,いろいろと本との関わりについて交流していました。
 マスクの着用とソーシャルディスタンスを保った対話で,聞きづらいこともありますが,友達の本との関わりを少しでもたくさん聞こうとする姿が見られました。やはり,仲間との学習は考えが広がりますね!!
画像1
画像2
画像3

【4年生 理科】 実際に観察に行きました!

画像1
 ツルレイシがどれくらい大きくなったか,観察に行きました。
 葉のすじや,ツルの様子などが観察できましたね。

 最後に支柱を立てて,ツルが巻き付ける場所を作りました。明日の朝には支柱にツルが巻き付いているかもしれませんね。
画像2

【4年生 理科】 ツルレイシの観察

 先日,みんなが植えたツルレイシはぐんぐん大きくなっています。

 本当なら,みんなが種まきもするはずでしたが,学校が休校していたので,理科の先生が種まきの準備から,子葉の観察などをみんなの代わりに進めてくださっていました。

 今日は,そのダイジェストをホームページの写真を使って見せていただきました。
 芽がでやすくするためには,ひと手間必要なことや,種の植え方を写真と一緒にワークシートに記録しました。とても分かりやすかったですね。
画像1
画像2

1年 Aはん はじめてのたいいく

2時間目は,Aはんの子どもたちの初めての体育でした。

教室で体操服に着替え,靴にはきかえて,運動場に行きました。

子どもたちは小学校の広い運動場にびっくり!運動場をみんなで一周したあと,体操をしたり体じゃんけんをしたりして,体をほぐしました。わっかを使った「島わたり」では,わっかからはみださないよう,どの子もぴょんぴょんと,上手にとびこえていくことができました。
画像1
画像2
画像3

2年国語科  かんさつ名人になろう

画像1
画像2
画像3
 ミニトマトの観察をして,カードに書く学習をしています。
黄色い花が咲き始めた様子を,上から見たり横から見たり,さわったり,においだりして観察しました。「黄色い花の形がしゅりけんみたいでした。」「においはトマトと同じにおいがしました。」「さわるとさらさらでした。」
気付いたことがいろいろ出てきました。見つけたことを,かんさつきろくカードに書いて仕上げていきます。

6年 1cmでも高く!!

画像1
 体育科で「走り高跳び」の学習に入りました。今日はまず,ふみきる足をどちらにするかや助走の歩数などを決めていきました。だんだんと感覚をつかめてきた子どもたち。次は1cmでも高くとぶためには,どうしたらよいかをアドバイスし合いながら,学習を進めていました。
画像2

6年 リーディングタイム

画像1
 朝読書の時間「リーディングタイム」が始まりました。6年生は今,国語科の学習で「自分と本との関わり」について考え,ブックトークをするという学習をしています。どんなテーマで,どんな魅力を伝えたらよいかを考えながら,読書しています。 
 休校中にたくさん読書をした子は,もう5000ページ達成してしました。うれしそうに読書ノートを持って,校長室へ!!「この本はどんなお話なの?」「これは・・・」と校長先生とのコミュニケーションタイムを楽しんでいました。素敵な時間に立ち会うことができ幸せでした!!
 5000ページ達成第1号,おめでとう!!
画像2

6年 給食スタート!!

画像1
 楽しみにしていた給食が始まりました。5年生の時は,曜日ごとにグループを変えたり,みんなで円になって食べたりしていた楽しい時間でしたが,今年は前を向いて静かに食べます。あまりの静けさに戸惑いながらも,「やっぱり給食,おいしいな。」とつぶやいている子どもの声が聞こえ,少しほっこりしました。静かに落ち着いて食べる!このスタイルはこのスタイルでいいかもしれません!!
画像2

あと少し!分散登校 その12

 「今日は,カレーうどんやな。」
登校早々,給食の献立を教えてくれました。こうして伝えてくれた子は,先週からこの日の献立をとても楽しみにしていた一人です。
 「Bグループは,楽しみな給食が多い気がする。」
そんな声も聞こえていました。給食時間を心弾ませて待っているのでしょうね。
「お腹すいた!!」
11時頃には,こんな声も聞こえてきました。そして,待ちに待っていた給食の時間です。念入りに手洗い,消毒をして,エプロンや三角巾をつけます。そして,配膳をして静かに
『いただきます』
静かに,とてもおいしそうに食べている子ども達。今日もとってもおいしくいただきました!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/17 町別児童会
5・6年 身体計測
6/18 3・4年 身体計測
6/19 あおぞら学級・1・2年 身体計測
フッ化物洗口
6/22 5・6年 委員会活動
5・6年 視力検査
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp