京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up70
昨日:129
総数:666333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年 国語 「今日の新出漢字」

漢字スキルの使い方,慣れてきましたか。

スキルの6ページを開けましょう。

(1)象・解・技・術・複の音読み,訓読みを声に出して読んでみましょう。

(2)正しい読み方はどれですか。選んで声に出してみましょう。

(3)書き順を見ながら,机に「指書き」をしましょう。

(4)なぞり書き,写し書き,テスト書きをしましょう。
 ※目標は5分です。前回より早くなったかな??

(5)最後に下の画像を見て,正しく書いてみましょう。
 ※「複」という字が難しいので注意してくださいね。
画像1
画像2

さあ〜みなさ〜ん!ストレッチの時間ですよ〜!

今日は涼しい一日でしたね。
みんな〜ストレッチをして横腹の筋肉をきたえるぞ!
画像1
画像2
画像3

5年 国語 今日の漢字練習

月曜日と火曜日,2回の漢字練習はできましたか??

今日は,これまでのまとめです。

ホームチャレンジノートにやってみましょう!

さぁ,レッツトライ!!
画像1

じかんわりをつくって,学しゅうにとりくんでみよう。

画像1
18日は学しゅうそうだん日でしたね。
グループごとでしたが,みんなにあうことができ,元気なすがたを見ることができ,うれしかったです。

さて,そうだん日にあたらしいしゅくだいをわたしました。
けいかくを立てて,学しゅうにとりくめるように オリジナルじかんわりひょうも入っています。
自分で学しゅうのよていを立てて,学しゅうにとりくんでみてもいいし,先生が見本で作ったじかんわりひょうでとりくんでもいいし,まい日のべんきょうにやくだててください。

先生がつくった じかんわりひょうどおりに 学しゅうすると つぎの学しゅうそうだん日までに しゅくだいがおわります。がんばってね。

め がでたよ♪

せんしゅう まいた たねから め がでました。
つちのなかから いっしょうけんめい でてきたのがわかります。
ちいさな ちょうちょうみたい で かわいいなぁ。
みんなの あさがおは どうかな?

め がでたら,かんさつかあどを かきましょう。

はっぱがふえたら つぎの かんさつかあどを かきますよ。


きのうは,がくしゅうそうだんびでした。
たくさんのひとの げんきなおかお を みることができて せんせいたちは とても うれしかったです。

画像1
画像2
画像3

6年生 6年生の気持ちを1つに☆

前にもお知らせしましたが,6年生の次回の学習相談日は,


5月27日(水)です!


その時に,伝統ある葛野小学校最高学年として,この1年間,


○どのような学年にしていきたいか
○どのような姿を目指したいか


について,一人ひとりの思いを紙に書いてもらおうと思っています!

※単語でも,箇条書きでも,文章でも,大丈夫♫

なかなか,学年みんなで集まって,考えたり,話し合ったりできない時期だけど,みんなの思いを1つにした学年目標を作りたいと思っています!


みんなに,先生たちが目標を提示することは簡単。。。

でも,

与えられた目標よりも,
自分たちの思いの詰まった,
また、気持ちの入った目標の方が,
絶対にいいっ!!!

先生たちは、そう思っています!!

みんなの言葉や思いを
6年生の学年目標に反映させていきたいと思っています!!


27日(水)までに,一人ひとりが,少しでも
考えてきてくれるとうれしいなぁーと思います(^◇^)


先生たち3人は,
昨年度,『縁の下の力持ち』として,あらゆる場面で,
学校を支え続けてくれたみんなだからこそ,

葛野の伝統に恥じない,
最高の6年生になってくれると信じています!!

6年生 課題(算数)の進め方

昨日は,残り2週間の休校で取り組む学習課題について各クラスで説明をしました!


内容は理解できましたか??


算数に関しては,動画を観ながら進めてほしいものがありますので,一応写真付きで,載せておきますね!!


学校で,習っていない部分だけど,しっかり観て,聞けば,理解できるところもたくさんあるのではないかと思います!


頑張って,挑戦してみてね(^_^)v
画像1
画像2
画像3

5年生の算数の課題で訂正があります!

先日は久しぶりに元気な5年生のみんなに会えてうれしかったです。
課題に向けて頑張っているところですが,算数の問題について間違いがあったので,お伝えしておきます。
画像1
画像2
画像3

大きくなあれミニトマト

画像1
きょうは,2年生のはたけにミニトマトのなえをうえました。ミニトマトのなえには,きいろくて小さい花がさいていました。学校へきたときに,また見てみてください。これからどんなふうにせいちょうしていくでしょうか・・・。大きくなりますように!!

5年生のみなさんへ

画像1
算数の問題です。

「容積」と「体積」は何がちがうのでしょうか?

「容積」は容器の中に入る分量。

「体積」は容器の大きさ。

「容積」と「体積」で表せる容器を生活の中から探してみましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp