![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:13 総数:244396 |
第5回 学習相談日
アサガオの水やりをする1年生。
友だちの分までしっかり水をあげています。 「なんだか前とちがうなあ。」 「葉っぱが一枚増えたみたい。」 いよいよ来週から授業再開! アサガオの成長をしっかり観察してくださいね。 ![]() 3年生 また・・・
植えていたキャベツの葉に
またモンシロチョウが卵を産みにきていました! もしかしてと思い,よく見てみると 卵がたくさんついていました! 6月からは,教室で,みんなで育てたいと思います。 ![]() 2くみ そうだんび![]() ![]() ![]() ほてるのようなたてものとプログラミングでうごくいきもの?!ができあがりました。 4年 芽が出ました![]() ![]() ヒョウタンは出るかな。 第4回 学習相談日3
1年生の教室では,先生が読み聞かせをしています。
ページをめくるたびに,絵本に見入る子どもたち。 少し離れた距離での読み聞かせですが, 目を凝らして,耳を澄まして,お話の世界に浸っていました。 ![]() 第4回 学習相談日2
「あっ,見つけた。」
中庭のミニトマトを観察しに来た子どもたちが,手を伸ばします。 見つけたものは,青く小さなミニトマトの実。 いつの間にか, がくの中から青い実が顔を覗かせています。 早く,大きく,赤くなあれ! ![]() ![]() 第4回 学習相談日![]() 水は,半分ずつ,バケツにためておいたものと交換します。 水温が上がり始め, メダカは産卵の時期を迎えます。 「卵は,まだかな。」水草に気をつけながらの水替えでした。 水替えが終わった後,水槽の前を通りかかった一年生,メダカの様子に じっと見入っていました。 ![]() 2くみ そうだんび![]() ![]() だいすきなえほんをいっしょによみました。 第3回 学習相談日3
5年生の教室では,
子どもたちと,感染対策について話していました。 教師の「3蜜の3は,何と何と何?」の問いかけに, 「えっと・・・・。」 「密接」「密集」「・・・・・」 「あっ,密閉!」 さすが5年生,しっかり3つ応えることができました。 6月からは3蜜を避けて,学習活動を再開しましょうね。 ![]() 第3回 学習相談日2
1年生の教室では,
みんなきちんと間をあけて席に座っています。 「早く学校始まらないかな。」 先生とのやり取りに6月からの期待が膨らんでいました。 ![]() |
|