1年 図書室の本を読んだよ
6月16日(火)1年生の子どもたちは, 図書室で,学校司書から図書室の利用のしかたについての話を聞きました。その後, 一人一人が読みたい本を借りました。その中から一冊, 教室に帰ってから読み聞かせを聞きました。本の好きな子どもたちに育ってほしいと願っています。
【高雄校の今】 2020-06-16 19:22 up!
2くみ ジャガイモのしゅうかく
緑にしげっていたジャガイモの葉がずいぶん枯れてきたので,ジャガイモを試しに掘ってみました。いろいろな大きさのジャガイモが収穫できました。
今日は,大きいのを3個ずつ持って帰りました。美味しい料理にして食べられるといいですね。
【高雄校の今】 2020-06-16 19:14 up!
メダカが卵からかえりました
本日,5年生の理科の授業でメダカの卵を観察していると,今にもかえりそうな卵がたくさんありました。みんなで楽しく観察していると,なんと1つの卵からメダカの赤ちゃんが出てきました。運よくメダカが誕生する瞬間にみんなで立ち会うことができました。これからたくさんメダカの赤ちゃんがうまれてくると思うのでとても楽しみです。
【高雄校の今】 2020-06-16 19:14 up!
2くみ カイコとメダカ
先日,いただいたカイコの幼虫がさなぎになって,黄色い繭(まゆ)を作りました。とてもきれいな色です。中から成虫になって出てくるのを待ちたいと考えています。
メダカを今年も,本校の保護者の方にいただき,2組でも育てています。早速お腹にはたまごを抱えていて成長が楽しみです。
【高雄校の今】 2020-06-16 19:13 up!
算数 4年 「角のかき方を使って三角形をかこう」
今日は、今まで学習した分度器を使った角のかき方を使って、
三角形をかく学習をしました。
はじめは、これでいいのか恐る恐るかいていた子どもたちですが、
みんなで、描き方を確認した後は、定規と分度器を使い分けながら
一生懸命作図していました。
みんな分度器の扱いに慣れてきたようです。
【高雄校の今】 2020-06-16 19:13 up!
1年生 はじめての身体計測
みんなと距離をとって、順番に、しずかに、
背筋をピン!とのばして、上手に測ることができました。
「大きくなった?」とたずねる姿がかわいかったです。
【高雄校の今】 2020-06-16 11:42 up!
1年 わたしの名前は・・・です。
1年生は, 「わたし(ぼく)の名前は〇〇です。」の話型に沿って, みんなの前で自分の名前を言いました。その後, 「〇〇さん。」「はい。」と, 互いの名前を呼び合いました。みんな, 1年生の仲間です。
【高雄校の今】 2020-06-15 19:25 up!
太陽がまぶしいよ!
6月15日(月)土・日曜日と雨が続いた後の今日は, 太陽がまぶしい一日でした。中間休みや昼休みには, 多くの子どもたちが運動場に出て, 大縄跳びや鬼ごっこを楽しみました。
【高雄校の今】 2020-06-15 19:19 up!
2年 うれしいな
みんなの畑で育てていたきゅうりを収穫しました。
とっても大きくなったきゅうりを見つけて,みんな大興奮!!
他の野菜の成長も楽しみです。
体育の「体ほぐしの運動」の学習では,
のびのびと体を動かして,学習前と学習後で
体の温かさが変わっていることに気付きました。
「とんとんとんとん何の音?」の遊びがお気に入りのようでした♪
【高雄校の今】 2020-06-15 18:56 up!
5年 算数 「体積を求めよう」
5年生では、図形の組み合わさった,複合立体図形の体積を求める学習をしました。
図形を見てすぐに「面積の学習で、似たことをやったことがある。」
とつぶやいた子どもたち
一人一人が様々な方法で、体積を求めていました。
方法が1つ見つかっても、他に解き方はないか考え続ける子も増えてきました。
【高雄校の今】 2020-06-15 18:22 up!