京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up45
昨日:46
総数:512596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

学校再開3日目(1年3組)

画像1
画像2
今日は,正しい姿勢を確認したり,鉛筆の持ち方を確認したりしました。
道徳の学習では,「ありがとう」「ごめんなさい」など,気持ちを伝えることについて考えました。

学校再開3日目(1年2組)

画像1
朝の時間の読み聞かせの様子です。
国語科の「おはなし たのしいな」の中で紹介されている
「ぐりとぐら」のお話を聞きました。みんな黙々と真剣に聞いていました。

学校再開3日目(1年1組)

画像1
画像2
平仮名の学習をしました。
正しく書くためのポイントを確認した後,どこかがおかしい字を見て,
どこがおかしいのかを発表しました。

ソーシャルディスタンスって,どれくらいなのかな?

昨日,学校の先生たちでソーシャルディスタンスを実感できるような場所を設置しました。
子どもたちは,実際に足場に立って,両手を広げて2mの長さを感じていました。

画像1

ミニトマトの観察(2年)

今日は,Bグループの登校日でした。
少しずつ大きくなってきているミニトマトを見て,早く食べたいなという声が聞こえました。
また,できたばかりの小さなミニトマトを見つけて,早く大きくなってほしいという願いを込めて,育てていきたいと思います。
画像1

久しぶりの登校(4年)

 今日はAグループの登校日でした。今日は,国語や算数のノートの取り方や宿題の仕方のおさらいをしました。とても集中して取り組む姿が見られました。
 あしたはBグループの人たちです!待ってます!
画像1
画像2
画像3

元気に下校しました。(2年)

今日は,4時間の授業をしました。子どもたちは,久しぶりの授業で少し疲れた様子でしたが,「楽しかった」ときらきらした笑顔でお家に帰りました。
画像1

みんなでミニトマトかんさつ(Aグループ)(2年)

2時間目の時間に,子どもたちと一緒にミニトマトを観察しました。
小さい実や,大きくなった実を見て,子どもたちは赤くなるのをすごく楽しみにしている様子でした。
画像1

学校再開2日目(1年3組)

今日は,正しいえんぴつの持ち方や正しい姿勢を確認しました。
「ぐう」「ぺた」「ぴん」「さっ」の合言葉を忘れずに毎日意識してほしいです。
画像1

学校再開2日目(1年2組)

朝の時間にみんなの前で自己紹介をしました。
緊張する場面でしたが,みんな上手に言うことができました。
まずは,クラスの友達の名前をはやく覚えてもらいたいです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校評価

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp