京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up43
昨日:64
総数:280799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

今日のモモちゃん

画像1
画像2
久しぶりに爪を切ってもらったピョン!
身だしなみを整えると気持ちがいいピョン!

【4年 A班 社会科】

タブレットを用いて都道府県の学習を進めました。完ぺきに覚えている人が続出!
画像1
画像2
画像3

【4年 A班 昼休憩】

画像1
画像2
クラスでドッジボール組と縄跳び組と休憩組に分かれて活動をしました。

【4年 A班 給食】

画像1
画像2
サイレント給食と思いきやクラシックが流れ,優雅(?)な雰囲気での給食時間となりました。

【4年 A班 縄跳び】

どんどん上達しています。
画像1
画像2
画像3

5年 給食スタート!!

画像1
久しぶりの給食ですが,前を向いたまま静かに食べました。みんなで向い合い,楽しく食べれる日が待ち遠しいです。しばらくの我慢ですね・・・。

5年 図工「心のもよう」

画像1
画像2
思いのままにかいた形や色から,いろいろな気持ちを見つけました。ドキドキ,悲しい,楽しいなど・・・一人ひとりのもようが違って,また見比べれてみると面白そうです。

3か月ぶりの給食です。

6月8日(月)昨年度3月4日に給食を食べて以来,間に春休みを挟みましたが,ほぼ3か月給食から遠ざかっていました。本当に久しぶりの給食です。子どもたちは分散登校で教室に半分しかいませんが,やっぱり給食は良いものです。1年生は初めての給食でした。美味しそうに食べていました。給食に感謝の1日でした。
画像1
画像2
画像3

めだかの学校

6月8日(月)校庭のビオトープといっても大きな水槽ですが,その中でメダカが産卵,孵化して稚魚が泳いでいる様子がありました。よくみると養分の袋を抱えたまま泳いでいるようです。これも生き物の営みなのでしょう。写真にとるとうまく見えないかも…。すみません。
画像1
画像2

青空の下

6月8日(月)6年生が理科の授業でジャガイモの葉を取っています。
4年生は百葉箱を見て,天気の勉強です。

空を見上げて,ふと気づいたのですが,飛行機雲が一筋。
最近飛行機が飛んでいる様子があまりないように思っていたのですが…。
コロナウイルスの感染拡大によって飛行機も減便を余儀なくされているようですね。
久しぶりに見た飛行機雲でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 7校時設定 ALT 身体計測(高学年)
6/17 身体計測(中学年)
6/18 身体計測(低学年)
6/19 7校時設定 ALT 視力測定
6/22 視力測定(中学年)

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp