京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:40
総数:278927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

6年生 社会科の学習

タブレットや図書室の本を使って調べ学習をしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科の学習

物語を読んだ感想を書いています。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科の学習

画像1
画像2
画像3
子どもたちが学習に取り組んでいる様子です。

6年生 算数科の学習

画像1
点対称について学習しました。
画像2

6年生 図画工作科の学習

画像1
子どもの作品です。

5年 理科「タブレットを使って・・・」

画像1画像2画像3
久しぶりのタブレットを使った学習をしました。今日は,理科で学習中の「メダカ」について調べました。調べた結果,池と教室のメダカは種類が違うこと,飼い方の注意点などいろいろなことが分かったようでした。

5年 理科「メダカの見分け方」

画像1
画像2
画像3
クラスで飼っているメダカの元気がなく,数が減ってきてしまいました。そこで,校庭の池でメダカすくいをしてから観察に臨みました。1人ずつ1匹をじっくり観察。背びれや尻びれから雄と雌を見分けることを知りました。

【4年 A班 昼休憩】

今日もクラスで話し合い,選択遊びをしました。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽

 「うたって おどって なかよくなろう」の学習です。今日は,いろいろな歌に振り付けをして歌を口ずさみました。ちょうちょや小鳥,こいのぼりやメダカ,とってもかわいらしい動きを考えてくれました。その次には新しい『セブンステップス』という歌を覚えました。手拍子をしたあと,歌に合わせて教室を歩いてみました。「1・2・3・4・5・6・7!」「1・2・3!」の歌詞でぴたりと止まると自然と笑顔が溢れました。
画像1
画像2

1年 給食

 初めてのパン給食でした。大きなパンにびっくりしていましたが,食べてみると黒糖の甘味が広がりペロリと食べきっていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 7校時設定 ALT 身体計測(高学年)
6/17 身体計測(中学年)
6/18 身体計測(低学年)
6/19 7校時設定 ALT 視力測定
6/22 視力測定(中学年)

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp