京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up42
昨日:78
総数:1333892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

今,思うこと

 6月1日。学校がようやく再開し生徒たちの元気な姿を見て,うれしさと“ホット”した気持ちが忘れられません。学活の前にZOOMによる挨拶,「安心で安全な,君たちにとっての第2の家,花山中学校へお帰りなさい!」という言葉で始めました。この後,「一人一人の正しい判断・行動によりこの花山学区から感染者が出なかったことに対しありがとう」と続けました。私は思います。これこそが,私たち教職員・生徒一同で目指す,本校の学校最高経営理念(校是)「−志 かがやく− 唯一無二 心を一つに 未来を創る」だと。今後,当分の間,新型コロナウイルスとは共存した生活スタイルが続いていくでしょう。それに伴い社会的変化が、人間の予測をはるかに超えて進行していくのではないでしょうか?
 しかし,先が見通せない中,ふと気づいたことがありました。それは,今まで以上に“命”を何事よりも大切なものとしてとらえるということです。大人の“ワークライフバランス”,子供の“スタディライフバランス”の重要性です。仕事や勉強をいかに効率よく行うか。余暇を上手く組み入れた生活スタイルを行うことこそが,命を守り,大切にしていくことだということです。これからも,保護者・地域・学校と良いバランスを保ち子供のため頑張っていきたいものです。
 今後とも,花山中学校教育にご理解ご協力をお願いいたします。


画像1

花山中学校 ポジティブ川柳 2年生の部

 新型コロナウイルスに負けるな! ポジティブ川柳 2年生の部 優秀川柳
画像1
画像2
画像3

花山中学校 ポジティブ川柳 3年生の部

 新型コロナウイルスに負けない!
 生徒会担当教員を中心に,生徒たちにこの状況でも“前向きに!”進んでほしいという思いから,ポジティブ川柳を考えてもらいました。その中からの,学年別優秀川柳を紹介します。
画像1
画像2
画像3

STEP4 6組も頑張ってます。

 6組の数学授業です。今年から,教科によって学年別や個別での授業も取り入れていきます。みんな,頑張ろう!
画像1
画像2

いよいよSTEP4

 朝の登校風景や授業風景が,昨日までと変わり少し圧倒される感じです。しかし,これが普通です。やっと!元気いっぱいの花山中学校に戻りました。来週からは,段階的ですが,部活動も再開です。1年生の入部もまじかです。楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

1年生の学校生活 その46 (道徳の授業)

本日(6月11日)の4限目と7限目に、道徳の授業がありました。道徳の授業は、教科の授業とは違ったみんなの姿が見られるので、先生たちも非常に楽しみにしています。担任の先生はもちろん、みんなも熱く頑張る姿が見られました。道徳の授業は、自分自身の生き方に迫ることができます。道徳の授業は、週に一度しかありませんが、これからもがんばってほしいと思います。
画像1画像2画像3

2年生 菜園

2年生の菜園では,早くも野菜の収穫できる生徒が出てきました。

今週はキュウリ・ナス・シシトウを収穫しました。

ミニトマトも少しずつですが色づいてきました。

収穫した野菜を家庭で味わってください。
画像1
画像2
画像3

1年生の学校生活 その45 (分散登校最終日)

本日(6月11日)をもって、分散登校が終わりになります。分散登校期間は、自分の登校する日や時間が少し複雑でしたが、しっかり対応してくれたと思います。ほとんどの教科で1回目の授業が終わり、本格的な学習が始まっています。「1年生のうちからがんばる」を実践して下さい。明日(6月12日)は、朝から全員登校です!
画像1画像2画像3

〜暑熱(しょねつ)順化(じゅんか)〜  はじめよう!

画像1
 休校期間が終わり、学校生活が始まっています。皆さんの心とからだは元気ですか?
生活習慣は乱れていませんか?少しずつ、学校の生活リズムを取り戻していきましょう。
 繰り返して暑さに当たっていると、だんだん体質が変化してきて、暑さに耐えられる体になります。暑さに慣れてくると、汗が早く、大量にでるようになり、熱を逃がす能力がアップします。『暑熱順化』がすすむと、汗の塩分濃度が低くなるため、汗をたくさんかいても、失う塩分が少なくなり、血液量も増えて、循環器系への負担が軽くなります。

 〜『暑熱(しょねつ)順化(じゅんか)』〜
暑さに体をならし、夏の暑さに耐えられる体を作ること。
夏バテや熱中症予防に効果的です!休みの日も、平日と同じ時間に寝て、同じ時間に起きるといいですよ。

  クリック  → 保健室の窓から 6月

1年生の学校生活 その44 (学校再開2週目)

今週からは、午前と午後にわかれて毎日登校します。本日(6月9日)は、Aグループが午後、Bグループは午前でした。明日は、それが入れ替わることになりますので、しっかりと確認しておいてください。本格的な再開まであと少し、健康第一で頑張りましょう。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

部活動運営方針

お知らせ

保健室から

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

進路だより

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp