![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:81 総数:662943 |
算数「ひょうとグラフ」
算数では「ひょうとグラフ」の学習をしています。
好きなあそびアンケートを行い,みんなで交流しました。 えらんだ人の数やどのあそびが人気なのか よくわかるようにするためには どのように表せばよいのかを考えました。 「整理すればいい。」「列に並べればいい。」という 意見があり,並び変えてみました。 並び変えてみると,すっきりとして 数や多さがよくわかりました。 整理するための方法がわかりましたね。 ![]() ![]() この木 何の木?
校庭の東側の校舎沿いに3階まで高く伸びている木が2本あります そのうちの1本に,たくさんの白い蘭のようなきれいな花がたくさん咲いています。(3階の窓から手が届きそうなところにも,花がたくさん伸びてきています)
しかし,調べてみましたが,木の名前は何かわからず…。 教頭先生に尋ねると,「う〜ん…。以前にその木の名前を聞いたことがあるのです。あぁ,ここまで出かかっているのに,出てこない!…」とのことなので,教頭先生が名前を思い出されたら,またここに書きますね。 ![]() ![]() 隔日登校 2日目(Aグループ) 3
今年度,5・6年生の理科については,担任の先生ではなく理科専科の先生による授業を行います。
以下の3枚の写真のうち上段2枚は,3年と5年の理科の学習の様子です。 3枚目は,地域の様々な場所の写真を見ながら,社会科の学習をしているもう一方の3年生の学級の様子です。 ![]() ![]() ![]() 隔日登校 2日目(Aグループ) 2
わかば学級は,輪投げをしていました。距離感をつかみ,ねらったところに輪を投げるためには,ちょっとした力加減や方向を考えて投げることが大切です。
侮るなかれ,輪投げは知力・体力いずれも必要な活動です。 1年生は,さんすうの学習をしています。同じ「なかま」のものを線で囲んでいきます。 ![]() ![]() ![]() 隔日登校 2日目(Aグループ) 1
今日も良い天気です。
今日も暑くなりそうですね。熱中症にも注意しましょう。 1年生がキラキラ目を輝かせて,アサガオの種をまいていました。 早く芽が出るように,お水やりもがんばってね。 ![]() ![]() ![]() しぜんのかんさつ (理科) 3年![]() ![]() 子どもたちの様子を見てみると, 「葉っぱに毛が生えている!」「花がキラキラしている!」 といった,虫めがねを使わなければ気づかない植物の様子に気が付くこともでき,観察カードに一生懸命にメモをしていました。 これからも様々な生き物を観察したり,様々な実験をしたりしていくので,楽しんで取り組んでいきましょう! 学校のまわりの様子 (社会) 3年生![]() ![]() 校区の写真を見て,どこで見たことのある建物なのか話し合いました。 自分の知っている場所を見つけると,興奮して「知ってる!」と嬉しそうに教えてくれました。 また,写真の建物や自分の家が,校区地図のどこにあるのか探し,地図に場所をかきいれました。まだまだ,地図を見ることになれていないので,苦戦していました。 教室の中では,時計がある方向が北になることを知り,北を向いて「東は右手,西は左手,南はお尻」と,合言葉のように唱え,方角を体を使って覚えました。 家の中では,どの方向が北になるのか,ぜひ,家でもお話してみてください。 きょうも げんきにたのしく!![]() みんながたのしみにしている わかばタイムで体をうごかしました。 1年生に 親切にできる 3年生。 すてきな笑顔の似顔絵をかけるようになった,2年生。 そして,期待いっぱいの笑顔で学習に向かう,1年生。 「みんなに会える,ってうれしいね。」という,友だちの言葉に 先生もとてもうれしくなりました。 次の学習も,楽しみですね! きょうのひらがな![]() ![]() ![]() にんげん にっきちょう せんせいはにっきをよむのがすきです。 みなさんがどんなふうにすごしたのかな, どんなことをせんせいにしってほしいのかな などと,まいかいわくわくしながらよみます。 みなさんもがっこうになれてきたらにっきの しゅくだいをします, そのときはおもったこと,きいてほしいこと たくさんかいてくださいね。 4年 今日の1日![]() ![]() ![]() 「字を丁寧に書く!!」 「苦手なことに挑戦する!!」 「どんなことにも集中する!!」 「早寝・早起きをする!!」 その後に自分の似顔絵を描きました。鏡を見ながら丁寧に描きました。どの子も集中して描いている姿がとてもよかったです。 今日のアルファベットクイズ 今日のアルファベットは「G」です。小文字は「g」ですね。 1. globe・・・野球のグローブ 2. ground・・・運動場 早くみんなで遊びたいですね。 さて,メガネは英語でなんというでしょうか。「g」から始まる言葉です。 前回の答え:flower(花) 都道府県クイズの答え:富山県でした。 |
|