京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:7
総数:299559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

雨上がりのプランターには

画像1
画像2
画像3
 雨続きだった土日ですが,朝顔にとっては恵みの雨!
 1年生のプランターにまいた種は,一気に芽が出て大きくなっていました。
 早いものでは,もう本葉が出てきています。


 水をやりに外に出た子どもたちは,大喜びです。
 「先生見て!5つも芽が出てる!」
 「自分のは3つ。ハートみたいだよ!」
 と,はしゃいでいました。

掃除もスタート!

画像1
画像2
画像3
 今日から掃除も始まりました。静かにしっかりとごみを集めています。15分間と短い時間ですが一人一人がしっかりと集中して取り組むことができました。

孵化

画像1
画像2
 朝の会の時に長谷川先生からメダカの情報が入りました!!
先週までは卵の状態だったのですが,今朝の様子を見てみると卵からメダカの赤ちゃんが誕生していました。まだまだ小さくて見つけにくいですが,子ども達はとても興味津々に観察していました。

お掃除Brothersにお任せ!

画像1
 今日から始まった清掃の時間。例年,6年生は1年生の補助に入っているのですが,今年は感染症対策のため1年教室前の廊下を手伝うことになりました。
 
 
 それでも,自分たちのできることを見つけて頑張るのが,福西Brothers。
 ただ廊下を掃くだけではなく,ほこりの溜まりやすいロッカー周りなど,細かいところまで協力して頑張ってくれました。

 たよりになる
 のは,やっぱり高学年の力!これからも
 もっともっと,
 真剣に頑張るかっこいい姿を
 1年生たちに見せてほしいなと思います。

6年 対話はマスクとディスタンス

算数は具体物を使って,点対称の理解を深めています。
国語は単元のゴール「感想を書き,交流しよう。」でした。

しっかりと教科書を読みこんできたのでしょう。教科書にはびっしりと赤線が引いてあります。
全員が一生懸命感想文を書こうとしていました。

せっかく書いた感想文なので,となりの友だちと距離をとって交流しました。
やっぱり交流するととても楽しそうでした。

画像1
画像2
画像3

6年生は自律している

体育は単元3時間目。
場づくりも,準備体操も,もちろん体育活動も,自分たちでどんどん進めています。
活動中は友達と励まし合い,喜び合っています。
だからでしょう。友達が足を振り上げるタイミングで,見ている子も足を上げています。
片づけもすばやく終えています。

じぶん達でなんでもできるよ。
りっぱな中学生になるのが今年度の目標。
つまりは,めざせ日本一。
画像1
画像2
画像3

心のもよう

画像1
画像2
画像3
 5年生になって初めての図工の学習です。
今日は,自分たちの『心のもよう』を描いています。
とても上手に筆を使いこなしています。
水分を多くしてわざとぼかしたり,筆を小さく振って細かい点を描くなど一人一人が工夫して取り組むことができました。

垂直

画像1
今日は線対称な図形のかき方について学びました。
そこで議論が始まりました。
「垂直ってどうやって?」
「三角定規どうすんねやった?」
「こうちゃうか」
「こっちにおくやろ?」
いい集団解決でした。
こうやってここまで話し合えたことこそ深く刻まれる!
がんばれ福西の6年生!

で,コンパス三角定規忘れるな〜!

初音楽は合奏

画像1
今日は,ラバースコンチェルトの合奏練習。
音楽の学習も新しい生活様式をもとに,休校中佐藤先生が考えに考え抜いてくれました。
もう佐藤先生との音楽がうれしいのか休憩時間に楽器練習を一緒に練習しに行く子もいました。

はやくも佐藤先生との
じかんを楽しむ
メンバーたち
まじで楽しかったという子も
しきしゃもやってみたいという声も
てっていして練習しています

【つくし】身長伸びるかな〜

画像1
画像2
身体測定がありました。
最初に,養護の先生より”保健室の利用の仕方”を教えてもらいました。
さすが6年生!ほぼパーフェクトに答えられました!

帰り際に「身長伸びるかな」と一言・・・
先生「たくさん寝て,たくさん食べたら大きくなるよ!!!」

規則正しい生活習慣!継続!がんばろうね〜!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 朝会(放送) 生活調べ(19日まで) 視力6年 個人懇1次案内配布24日締切
朝会(放送)
生活調べ(19日まで)
視力6年 (行事0.5h)
個人懇1次案内配布24日締切
部活動紹介動画視聴期間
6/16 食の指導1−1 あいさつ運動 6年救急救命講習5h 視力5年
食の指導1−1 あいさつ運動
視力5年
3年生以上代表委員決め締め切り
6/17 ほけんの日 視力4年 代表委員会(中間)
ほけんの日
視力4年(行事0.5h)
代表委員会(中間)
6/18 研究研修4−1 食の指導1−2 視力3年
研究研修4−1
チャレンジタイムなし(帰りの会)
4−1以外5時間授業
(14:00下校)
食の指導1−2
視力3年
6/19 安全指導2h 視力つくし
安全指導2h
視力つくし
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp