![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:38 総数:244081 |
1年 わたしの名前は・・・です。![]() ![]() ![]() 太陽がまぶしいよ!![]() ![]() ![]() 2年 うれしいな![]() ![]() とっても大きくなったきゅうりを見つけて,みんな大興奮!! 他の野菜の成長も楽しみです。 体育の「体ほぐしの運動」の学習では, のびのびと体を動かして,学習前と学習後で 体の温かさが変わっていることに気付きました。 「とんとんとんとん何の音?」の遊びがお気に入りのようでした♪ 5年 算数 「体積を求めよう」
5年生では、図形の組み合わさった,複合立体図形の体積を求める学習をしました。
図形を見てすぐに「面積の学習で、似たことをやったことがある。」 とつぶやいた子どもたち 一人一人が様々な方法で、体積を求めていました。 方法が1つ見つかっても、他に解き方はないか考え続ける子も増えてきました。 ![]() 3年生 外国語活動![]() 今日は,色々な国の言葉であいさつしたり, 自分の名刺を作って自己紹介をしながら 英語であいさつをし合ったりしました。 2くみ はたけのようす![]() ![]() せんしゅうのきゅうしょくのにしんなすのようにおいしくいただきたいですね。 全学年登校日の様子から![]() ![]() ![]() 4年 算数 「角の大きさを求めよう」
4年生は、1組の三角定規を組み合わせて角を作り,その角が何度になるのか考えました。
「分度器で測ろう。」という友だちに 「今日は、測らなくてもできそう。」 と見通しを立てた友だちも出てきました。 計算で角度を求めた友達が、前で説明をしてくれました。 その説明の途中で「あっ。」という声が上がりました。 友だちの考えから、気づきが生まれた瞬間です。 説明していた児童も自分の説明でわかってくれたと思うと、とても嬉しそうでした。 次は、誰の考えが、誰に気づきを与えるのか、学び合える瞬間が楽しみです。 ![]() 4年 いろいろな都道府県![]() ![]() 知っている県がいくつあったかな。 4年 絵の具でゆめもよう![]() 家に持って帰りたいな,と話している子もいました。 |
|