京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up51
昨日:73
総数:501045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

6月1日 5年 待ちに待った学校再開!!

 今日から6月ですね。梅雨の時期となり,蒸し暑い日が続きそうです。
今日も気温が高く,暑いなあと思っていた時・・・。

「やっと学校始まったな!」「宿題できたー?」
たくさんの声が聞こえてきました。そうです,5年生のみんなです。多くの元気な声が聞こえてきて先生たちは,とても嬉しい気持ちになりました。

 今日のオリエンテーションでは,今後の予定や家庭学習,給食当番について話をしました。先生たちの話を聞く時には,美しい体育座りで,目を見て,聞いてくれていました。さすが5年生ですね。
 その後,校長先生から『元気いっぱいなあいさつをしよう!』というお話がありました。今日は少し緊張していた人もいるのか,あいさつの声が少し小さいなあ・・・と感じたので,明日からは,この蒸し暑さを吹き飛ばすくらいの元気なあいさつを期待していますね!!

明日からは自分のグループを確認して8時20分頃に登校してくださいね!
健康観察表とマスクを忘れずに!!

画像1画像2

学校が再開しました

画像1
画像2
6月1日,学校が再開しました。4月から2ヵ月の間,学校に来ることができなかった子どもたちが,元気に学校に戻ってきてくれました。きらら学級や1年生から6年生まで順番に体育館に入り,お話を聞いてくれました。笑顔いっぱいの学校にするためにまず,「元気いっぱいあいさつをしよう!」と子どもたちに伝えました。明日からの登校時に元気にあいさつできるか楽しみです。
また,マスクを必ずすること,手をしっかり洗うこと,体温を測って登校することなど,感染予防に関してもお話をすることができ,子どもたちは真剣に聞いてくれました。

稲荷山トンネルのお話

 今日6月1日から学校が再開しました。子どもたちが学校に戻ってきてくれたことをyとてもうれしく思います。
 さて今回は稲荷山トンネルについてのお話です。ちょうどトンネルの工事中に,トンネルの中に入れてもらったことを思い出します。さて,さまざなに苦労があった稲荷山トンネルのお話です。読んでみてください。


稲荷山トンネルのお話
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校評価

お知らせ

読み取りおけいこ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp