![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:42 総数:424791 |
5年生 幼虫の変身![]() ![]() 金曜日までは,よう虫だったのに,サナギに変身する姿が見られなくて残念です。 カブトムシはだいだい1か月くらいで,サナギから成虫になります。 サナギは,とっても弱くてデリケートなので,学校が再開した時には,触らずに見守ってあげてくださいね。(土の上でサナギになったので,とっても観察しやすいです。) もう1匹のよう虫の写真もよく見てください。 ・エサ(土)をあまり食べていない。 ・色が少し黄色っぽくなってきている。 ・自分の部屋(蛹室:ようしつ)を作りはじめている。 この状態になると,よう虫から,サナギになるまでもう少しです。 学校が再開する時には,このよう虫もサナギに変身しているかもしれませんね。 教室では,全部で3匹のカブトムシを育てています。 みんな元気に育ちますように♪(1年間みんなで大切にお世話をしましょうね。) 【2年生】算数か 長さ「センチメートル」 クイズ!![]() またまた,算数クイズをしたいと思います。 かだいの 算数プリントに「センチメートル」の練習をする プリントがあったと思います。そのプリントをよく見ると こたえはかんたんですよ! <もんだい> みなさんが かだいで がくしゅうしている 「センチメートル」 の正しい 書き方は どれでしょうか。 ヒントは かだいプリントや 教か書の36ページをみてくださいね。 明日出す こたえは うごくがぞうを のせるよていです。 お楽しみに!! 4年生 成長しています!![]() ![]() その時はまだ一つも目が出ていませんでしたが,今日見に行ってみると・・・ なんと! 三つ,芽が出ていました!! さて,これはヘチマかツルレイシ,どちらの芽しょう? もう一種類の芽が出たら比べてみましょうね。 Reopening School (がっこうさいかいについて)
We wold like you to inform of the schedule from June 2 to 5.
(6がつ2か から 5かまでの おしらせがあります。) Please check this noticification. (↓こちらを およみください。) Reopening School (がっこうさいかいについて) Please check health of your child and fill in this sheet every day. (おこさんの たいちょうを かくにんして きにゅうしてください。) Check Sheet of Health An elementary school student has to submit this his/her teacher EVERY SCHOOL DAY. (おこさんが がっこうにくるときは たんにんに かならず だします。) We will hand it to some students at our school. (がっこうで このようしを わたします。) It is OK you print and use this. (ごかていで いんさつして りようしてもらっても よいです。) 【2年生】算数か ものさしクイズ!(こたえ)![]() ![]() ![]() 土曜日・日曜日は楽しくすごせましたか? さて,せんしゅう出していた もんだいのこたえをはっぴょうします。 こたえは・・・・ (3)のしゃしんです! (1) のしゃしんは,ものさしの せんと せんの あいだにペンがある ので 正しく はかることはできません。 (2) のしゃしんは,ペンが ななめになっているので 正しく はかることができません。 ものをはかるときは ものさしを 正しくつかって はかるように しましょうね。 4年生 地図帳のひみつ
今回はかだいにかんけいするものではなく,地図に関する面白い学習の紹介です。
よく「日本のうらがわはブラジルだ」と言いますが,それは本当なのでしょうか? その答えは地図帳にあります。 さて日本のうらがわは本当にブラジルなのでしょうか? ![]() 4年生 季節と生き物
「りん時休校中のかだいパート4」には理科の「季節と生き物」のかだいがあります。
4月と5月を比べて,いろいろな生き物に変化が見られると思います。 この「比べる」ということが理科ではとても大事です。 ぜひ,4月と5月を比べえて,生き物のちがいについて調べてみてください。 調べるポイントは写真の1枚目を見てね! 先生は学校でサクラのちがいについて発見しました。 4月はピンクの花でいっぱいだったサクラが,5月は緑の葉でいっぱいになっています。 でも,なぜ花びらがちるんだろう…。 ![]() ![]() 4年制 りん時休校中のかだいについて
新しいかだいがみなさんの手元にあると思います。
今回は4年生の5月に学習する内容のかだいです。 学習相談に来た人から聞くと,やっぱり4年生の勉強はむずかしいらしいです…。 じっくり教科書を読んで,よく考えてかだいに取り組んでください。 それでもわからないところがあれば,学校がさいかいしてから先生たちといっしょにがんばりましょう。 そして,勉強も大事だけど,てきどに体を動かしてください。 6月1日にみんなに会えるのがとても楽しみです! ![]() 【2年生】算数か ものさしクイズ!![]() ![]() ![]() きょうは 学しゅうそうだんで たくさんの人が学校にきてくれました。 みなさんの 元気なお顔が見れて 先生たちもうれしかったです。 じゅぎょうが はじまるまで あとすこしです。 クラスぜんいんで会えるように なるのも あともうすこし…! ぜんいんそろったら たくさんのことに チャレンジ しましょうね!! さて,きょうは 「ものさし」のつかいかたに ついての クイズを出します。 <もんだい> 長さを 正しく はかって いるのは しゃしん(1)から(3)のどれですか。 こたえは らいしゅうの 月曜日に はっぴょうします。 楽しみにしておいてくださいね。 よい しゅうまつを すごしてください! 令和2年度 短縮校時表 |
|