使った場所は綺麗にしましょう
今日から掃除が本格的に始まりました。いつも使っている場所を掃除の時間に友だちと協力しながら綺麗にしていました。下の写真はボランティアで体育で使った道具をきれいに返却してくれた様子です。順番を守って丁寧に返すことができました。
【5年】 2020-06-15 18:27 up!
人権学習
今日はLGBTについて学びました。自分の性に違和感を感じたり,価値観を否定されることに困りを感じている人たちのために自分ができることを考えました。最後のふりかえりでは「否定しないこと」と,とても大切なキーワードに気づけている子がいました。
【5年】 2020-06-15 18:26 up!
自学紹介
今日もよい自学を紹介!
1,社会の地図記号を視写して名称と一緒にまとめていました。
2,体育で足が速くなる方法を自分で仮説を立てて計画していました。
どちらも自分で考えた学習でとても素晴らしいと思います。
【4年】 2020-06-15 18:26 up!
休み時間の様子
今日は梅雨も中休みということで天気がよかったです!休み時間は運動場に出てサッカーや鬼ごっこをしていました。
ここでほっこりショットを1枚!「先生〜見て〜!」と2人の女の子が寄ってきました。パッと振り返るとおそろいのくつでした!
【4年】 2020-06-15 18:26 up!
記念すべき?第1回の7時間目は?
今日は,記念すべき?初の7時間目でした。今日は体育の学習でした。疲れが見えるのかな?と思っていましたが,みんな元気に体を動かしていました。
【4年】 2020-06-15 18:25 up!
本をたくさん読もう
4年生はいろいろな隙間時間に基礎学習や読書に取り組んでいます。今日は図書室に行って先日の学習を思い出しながら本を借りました。
【4年】 2020-06-15 18:25 up!
すくすく育っています
分散登校の時にタネをまいたツルレイシがすくすく育っています。まだ芽が出ていないものもありますが,これからまだまだ大きくなります。今日も「私やります」と」水やりを買って出てくれたので,お2人にお願いしました!
【4年】 2020-06-15 18:25 up!
5年『おすすめ算数ノート』
5年生の教室に,おすすめ算数ノートコーナーがあります。
学習ができる,分かりやすいノートってどんなノートでしょうか。
ぜひ,このコーナーに掲示されている友達のノートをみて,良いところを真似してほしいと思います。
【5年】 2020-06-13 11:05 up!
6年 理科 『ものの燃え方』
石灰水を使った実験と,休校期間の宿題に出していた,物を効率よく燃やす方法を,実験をして確かめました。石灰水を扱う時は,保護めがねでしっかり目を守ります。効率よく燃やす方法を考える時は,習ったことを思い出し,空気の通り道をしっかり確保できていました。ぜひ,生活の中でも生かしてほしいと思います。
【6年】 2020-06-13 11:05 up!
きゅうしょくクイズ
きょうの きゅうしょくの「こうやどうふと やさいの たきあわせ」に つかわれている 「こうやどうふ」は,どのようにして つくるのでしょうか?
1.ほして
2.くさらせて
3.こおらせて
こたえ:3.こおらせて
高野豆腐(こうやどうふ)は,こおらせて みずをぬいて つくります。
【給食室から】 2020-06-13 11:05 up!