![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:22 総数:335382 |
9日(火)給食の様子![]() ![]() ![]() 9日(火)給食の様子![]() ![]() ![]() 9日(火)給食の様子![]() ![]() ![]() 9日(火)給食の様子![]() ![]() ![]() 9日(火)B班 給食が始まりました。
今日からB班の給食が始まりました。B班の1年生にとっては,小学校で初めての給食です。
給食服を共有しないために,一日おき登校期間中は各自のエプロン・三角巾(バンダナ)を使います。持ち物の用意ありがとうございます。 1年生は,教職員で配膳をしています。待っている間,昨年度の給食委員会の5・6年生が作った,給食ができるまでの動画をみながら待ちました。1年生は,とても興味深くみていました。 スチコン献立「さけの塩こうじ焼き」も,おいしかったようで,残菜もとても少なかったです。 ![]() ![]() ![]() 9日(火)スチコン献立「さけの塩こうじ焼き」
今日の献立は,
★ごはん ★牛乳 ★さけの塩こうじ焼き ★小松菜と切干大根の煮びたし ★みそ汁 今日の「さけの塩こうじ焼き」は,さけを塩こうじにつけこみ,スチームコンベクションオーブン(スチコン)で焼きました。 塩こうじは,米から作られる「こうじ」に塩と水をまぜて,発酵(はっこう)させた,日本に昔からある調味料です。塩こうじにつけこむことで,さけの身がふっくらとやわらかくなります。 ![]() ![]() ![]() 9日(火)6年生 社会の学習
ワークシートや休校期間中の学習課題を使って,学習を進めています。
![]() ![]() 9日(火)3年社会「学校のまわりの様子」
2年生の「校区たんけん」や,普段の生活を思い出しながら,校区にどんなお店や場所があるかについて話し合っています。
![]() 9日(火)5年生 学習の様子
家庭科では,家庭科室の使い方やコンロの扱い方を学習しています。外国語科では,英語の自己紹介文から,どんなことを話しているか,名前のつづりはどんなアルファベットか,などを聞き取っています。
![]() ![]() ![]() 9日(火)4年生 学習の様子
社会では,京都府の様子について調べています。算数では,折れ線グラフの学習をしています。
![]() ![]() |
|