京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up31
昨日:229
総数:676473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

重要 臨時休業期間中の対応について(4月10日付)

4月10日(金)

京都市教育委員会のお知らせにある「緊急事態宣言対象地域指定要請を踏まえた臨時休業期間中の登校園日等の対応について」を受け,本校の「臨時休業期間中の本校の対応について」をお知らせいたします。下記のリンクによりご覧いただきますようにお願いいたします。



臨時休業期間中の本校の対応について(4月10日付)


〜ご家庭とのつながりを大切に(1)〜

 本日より臨時休業となり,一昨日の始業式,昨日の入学式ではワクワクの中にもドキドキを隠せずいる子どもたちの様子を見ながら「やっぱり学校にはこどもたちがいなきゃ」と思いました。
 とはいえ,日々深刻化していく状況の中で,誰もが不安を抱え精神的につらくなっています。私たちができることは限られますが「学校は変わらずここにあり,いつでも子どもたちの登校を待ち準備していること。休校の間も発信できることをタイムリーに伝えること」を実行していきます。
 少しお時間ができたときにホームページを開いていただけると,学校とのつながりを感じていただき,気持ちを和らげていただけるかもしれません。
 なんとか,この「しんどさ」を乗り切っていきましょう。

 本日は保健室からのお知らせで「ご家庭での感染予防できること」を子どもたちにもわかりやすく示していただきました。お役立ていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

令和2年度 入学式

暖かな春の日差しと満開の桜の中,小学部9名 中学部10名 高等部25名の新入生を迎えました。式辞の中で校長先生より「今日から皆さんは東総合支援学校のかけがえのない仲間で,楽しい学校を作り上げる大切な一員です。楽しい学校を作る主役は児童生徒のみなさんです。皆さんの入学を心待ちにしていたたくさんの先輩たちと東総合の自然,緑いっぱいの恵まれた環境の中で,一緒に仲良く歩んでいってほしい」とお話がありました。
明日から休校になりますが,5月7日には,新入生も在校生も元気に全員がそろって,楽しい学校を作る主役となって活動していきましょう!

画像1

重要 新型コロナ感染防止のために「京都市民の皆様へのお願い」を掲載しました

保護者の皆様には,新型コロナウィルス感染予防・感染拡大防止に,ご理解とご協力いただき,ありがとうございます。

京都市・京都市新型コロナウィルス感染症対策本部より,「京都市民の皆様へのお願い」が示されました。

各ご家庭におかれましては,お子様をはじめ,御家族の体調・健康管理に一層取り組んでいたただきますよう,お願いいたします。

詳しくは,下をクリックしてご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/4005...

入学式に向けて

 新入生の皆さん,保護者の皆様,ご入学おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
 いよいよ明日,入学式を迎えます。心配されております新型コロナウイルスの影響で,例年とは変更した式となりますが,入学生を祝う気持ちは同じです。本日,教職員が心を込めて準備をしました。明日の入学式が,皆様にとって新たなステージのスタートにふさわしいものになりますよう,学校としましては全力で取り組ませていただきたいと考えております。
 確認事項を以下に挙げましたので,ご理解いただき,ご協力のほどよろしくお願いいたします。


【確認事項】
・市長,教育長の祝辞,いただいた祝電等は体育館に掲示させていただきます。
・入学生の呼名はしません。
・新入生,新入生の保護者,ご来賓,管理職,当該学年教職員の参列者で行います。
・歓迎の言葉はビデオレターで行います。
・アルコール消毒液を体育館入口,玄関等に配置いたします。ご利用下さい。
・飛沫感染防止の観点から,式中もマスクの着用をしていただいて結構です。
 ただし,マスクが入手困難な場合,ハンカチ,タオル等で咳エチケットをお守りいただきますようお願いいたします。
・接触感染防止の観点から,手洗いの励行をお願いいたします。
・当日,発熱等で体調がすぐれない方については,入場をお断りすることがあります。

 ご協力ご理解のほどよろしくお願いいたします。
画像1

始業式

画像1
画像2
画像3
着任式後始業式を行いました。校歌を手話で歌いました。
校長先生のお話では,「新年度を迎え新しい事ばかりですが
変わらないのはこの東総合支援学校にある自然。すがすがしい空気。そして地域の方や先生方の優しく温かい気持ちです。みなさんは,安心して学校に来てください。そしてあんなことをしたい!と思ったら行動に移しましょう」というお話がありました。
今年度も教職員一丸となって教育活動を行なってまいります。
保護者の皆様,地域の皆様には,今後ともご理解ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

令和2年度着任式

画像1
画像2
画像3
着任式を行いました。校長先生から新しい先生の紹介がありました。教頭先生2名,副教頭先生1名,教職員34名が着任しました。各教室で,新しい先生の写真に期待感を持ち
ながらしっかり見てくれていました。児童生徒代表挨拶を高等部の生徒が放送で行いました。その中で,生徒や教職員が元気で笑顔いっぱいな学校と紹介がありました。今後も,この新しいメンバーでさらに元気で笑顔あふれる学校にしていきましょう。

明日からの登校に向けて

画像1
 先ほど,休校に関してお知らせをさせていただいたところですが,明日は令和2年度,最初の登校日です。着任式・始業式を行い,9日には入学式を挙行いたします。
 今朝,子どもたちの登校に向けて,スクールバス乗務員の方々は時刻に合わせたの試走を行い,その後は教職員との研修に参加いただきました。子どもたちの乗降をシュミレーションし,緊急マニュアルの共通理解も図りました。そのうえ,今年度は,衛生面にも一層注意を払い,基本的に上部の窓を開け換気を行い,バス内にアルコール消毒液を常備するなど取り組んでまいります。また,8日,9日の登下校時については,各バスに教職員が乗車し,子どもたちの観察をさせていただきますのでご承知ください。
 自主通学生につきましては,公共交通機関のラッシュ時登校を避けるため,10時をめどに登校します。
 休校までのわずかな登校日ですが,安全を一番に過ごしていきたいと考えております。
 

重要 学校における新型コロナウイルスに係る感染症対策について(臨時休業のお知らせ)

4月7日(火)

平素より,本校の教育活動に御理解と御協力をいただき,またこの間,新型コロナウイルス感染予防・感染拡大防止についても,御理解・御協力をいただきまして,誠にありがとうございます。
さて,御承知のとおり,総合支援学校には従前から感染症へのリスクがより高い児童生徒がいる中で,何よりも子どもたちの命を守るために,感染症対策には学校を挙げて取り組んでいるところですが,全国的な感染者の大幅な増加傾向の下,本市においても3月30日(月)〜4月5日(日)までの新規感染者が44 人となり,その前の週の17 人の2.6 倍となるとともに,この4日(土),5日(日)の新規感染者13 名のうち11 名が,現段階で感染経路不明であるなど,本市域の状況に大きな変化が生じ,危機的な状況となっております。
こうした状況を踏まえつつ,年度当初が,学校園と,児童生徒や家庭・保護者との関係・繋がりをつくるとともに,児童生徒にとっても,新しい環境の下で学校生活に臨む極めて大事な時期であることを踏まえ,入学式や始業式などをしっかりと行った上で,4月10日から休校措置を実施することが,京都市教育委員会から示されました。このため,本校においても下記のとおり臨時休校としますので,ご連絡申し上げます。


※詳しくは下をクリックするとご覧いただけます。


学校における新型コロナウイルスに係る感染症対策について(臨時休業のお知らせ)

着任式・始業式および入学式の開式時刻変更のお知らせ

 4月3日にお知らせしました,本校着任式・始業式および入学式につきまして,以下の様に開式時刻を変更いたします。
なお,下校時刻は11:40amで変更はございません。
ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

〇着任式・始業式 
 9:50am開式 → 10:15am開式
 *自主通学生のラッシュ時登校を避け,時差登校としたため。

〇入学式    
 10:00am開式 → 10:15am開式
            (9:45am受付終了)
 *公共交通機関利用のご家庭のラッシュ時利用を避けるため。

なお,4月9日(入学生は10日)以降の詳細につきましては,今後お知らせいたしますので,今しばらくお待ちいただきますようよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

新規カテゴリ

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp