京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:21
総数:273185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

体育館でエンジョイ!

画像1
画像2
体育館での体育の授業。
1組と2組の合同で行いました。

体操とケンケンレースで準備運動をしたあとは
しっぽ取りをして体を動かして楽しんでいました。

ただしっぽ取りを楽しむだけでなく,
作戦をたて考えながら運動をしていました。

また体育をしたいですね。

3年 理科

 理科の学習で生き物について学習しました。生き物には「動物」と「植物」があって,住んでいる地域や学校にはどんな生き物がいるかを話し合いました。
画像1画像2

3年 全員集合

 6月1日に3年生は,全員集合できました。姿勢よく話も聞けていて,成長へのやる気が見られました。
また次,全員が集合できるのは12日(金)です。それまで,分散登校で成長の2週間をがんばります!

画像1画像2

書き順もしっかりと!

画像1
 今日はBグループの登校日でした。新出漢字を3文字習いました。もう新出漢字を自分達で進めるのもスムーズにできる子どもたち。読みをしっかり声に出して言うことで覚えています。また,しっかりと腕を大きく動かして空書きをし,書き順を覚えています。
 4年生になり,習う漢字の画数も多くなったけれどみんなで頑張って覚えていこう!

田植え

3日(水)に田植えをしました。
毎年,地域の「米作り先生」に教えていただきながら,3年生と5年生が田植えの体験をするのですが,今年度は,体験学習ができなかったため,学校運営協議会「大原野里委員会」の方,PTAの皆さん,教職員で田植えを行いました。

田植え体験をする予定だった5年生が,途中で様子を見に来て,「ありがとうございます。」と感謝の気持ちを伝えていました。

秋には立派な稲穂になり,子ども達と一緒に稲刈りができるのを心待ちにしています。
それまで,田んぼや稲のお世話をしてくださる「米作り先生」に感謝の気持ちを忘れないようにしたいです。
暑い中,協力していただいた保護者の方々,地域の方々ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

レッツ チャレンジ!!

画像1画像2画像3
今日の朝の運動は,「なわとび」でした。
久しぶりに大原野小学校の運動場の土の上での「なわとび」
いつの間にか,跳べる回数が増えていました。
子ども達の成長に大きな拍手♪

♪朝の会♪

画像1
How are you?
今日も元気元気〜♪
朝の会の進行も上手になりました。
みんなの朝のスピーチ,先生達は大好きです。
これからも,色々なお話聞かせてね♪

〜なわとび〜

画像1
画像2
前跳び,後ろ跳び,あや跳び・・・色々な技にチャレンジしました。
みんなと一緒だから頑張れる!!
友達ってステキです。

思いっきり!!

画像1
画像2
2時間目に,6年生の友達と一緒に体育科の学習をしました。
初めて体験した「ザ・ガードマン」
思いっきり走って,交わして,ゴールイン!!きらきらした汗をたくさんかいて,楽しく活動することができました。
「あ〜楽しかった♪」

☆一生懸命にがんばる姿☆

画像1
画像2
画像3
今日から,4時間授業がスタートしました。
一つ一つの目標に向かって一生懸命に頑張る姿,輝いています☆
登場人物の気持ちや行動を思い浮かべながら音読する姿を見て,最高学年らしく頼もしくなってくれているな〜と成長を感じました。
これからは,一緒に楽しく学習していこうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 通常学校教育活動の再開
6/17 7時間授業(4〜6年)   SC・SSW来校
6/18 7時間授業(4〜6年)
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp