分散登校Bチーム1
6月3日(水)はBチームの分散登校日でした。昨日同様,学校に子どもたちの元気な声が響いていました。人数は少ないですが,友だちと一緒に勉強できる喜びがあふれていました。やっぱり学校はいいですね。
【校長室から】 2020-06-03 13:37 up!
みんなが苦戦しているあの漢字…
4年生に入ってから学習した漢字の中で多くの人が苦戦しているのが「達」です。「達人」や「上達」などで使いますね。
しんにょうの形が取りづらそうな人もいます。ただ何より多いのが。右側の下半分です。
土と羊を組み合わせたものが正解ですね。(横画は3本です)間違いに多いのは,半のように横画が2本しかなかったり,4本あったりと難しい様子です。
もう一度自分の書いている「達」が正しく書けているか確認しましょう。ていねいな字を書いてばっちりなお友だちを紹介しておきます。
【4年】 2020-06-03 13:34 up!
あわあわ手洗い
カメ?オオカミ?バイク?全部できていますか?今日も中間休みの終わりには,みんなしっかり手を洗っていました。
【4年】 2020-06-03 13:30 up!
学習の様子 チームB
Bチームも1日目の最後の学習は社会でした。地図帳と白地図を見比べながら京都の位置関係や周囲の都道府県について学習を進めていきました。
そして昨日Aチームが唯一…となった○○県。Bチームは…なんとAチームよりも沈黙していました。
2日間かけても出てこなかった○○県は中部地方の山梨県でした!47都道府県みんなでばっちり覚えていきましょう!
【4年】 2020-06-03 13:30 up!
いちについて!よーいドン! チームB
Bチームも2か月遅れの50m走をしました!最後まで必死に走り抜けました!昨日のAチームも今日のBチームも3年生のお手本となるような姿勢で頑張っていました。
【4年】 2020-06-03 13:29 up!
学習の様子 チームB
Bチームも国語の学習からスタートしました。同じ物語を読んでも読み手次第で感じ取り方がちがうのがおもしろいところですね!Aチームとはまた違った視点も出ていてよい学習になりました!
またみんなが揃ったときにそれぞれの発見や考えを共有していきましょう!
【4年】 2020-06-03 13:29 up!
分散登校2日目 チームB
今日は分散登校2日目でBチームの子どもたちが登校していました。今日も午前中のみの学習でしたが,昨日のAチームと同様の学習に取り組みました。BチームもAチームに負けないくらい意欲的に学習に取り組むことができました。
【4年】 2020-06-03 13:28 up!
聞く姿勢ばっちり
話をしっかり聞いて,発表することができていました。これからもこんな姿がたくさん見れるといいなと思います。
【えのき】 2020-06-03 13:28 up!
タイムを計りました
今日は6年生2人が50メートルのタイムを計りました。さすが高学年!体も大きくなって走っているときの迫力が違いました!タイムも速かったです。
【えのき】 2020-06-03 13:28 up!
自分の目標を決めました
Bグループのメンバーも1学期の目標を決めました。「時間を守る」「ルールを守る」「優しい言葉を使う」などたくさんの意見が出ていました。しっかり目標に向かって頑張ってほしいと思います。
【えのき】 2020-06-03 13:27 up!