算数科「整数と小数」
いよいよ明日はテストです。整数と小数の学習では,「小数点」と「倍や〇分の1」の関係が大切でした。今日,寝る前にもう一度復習をして寝るようにしましょう。
【5年】 2020-06-04 11:09 up!
学習が終わったあとは
学習が終わると,何も言わずに黒板を綺麗にしてくれる友だちがいました。はじめだけかと思うと,最後まで綺麗にしてくれていました。とっても素敵な姿でした。
【5年】 2020-06-04 11:08 up!
国語科「なまえつけてよ」
今日は,場面を三日間に分けて小見出しをつけてみました。二日目の小見出しは子どもたちそれぞれの読みを大切にした小見出しを作りました。とても場面にあった小見出しができていました。
【5年】 2020-06-04 11:08 up!
国語科 図書館たんていだん
きのうの問題は,分かりましたか?
「ヒマワリ」はしょく物なので,「4」に分けられています。
今日の学習では,「『人の体』の本はどこにあるか」を自分で考えて,見つけた人もいました!ラベルを書く「くせ」をつけられるといいですね。
【3年】 2020-06-03 17:09 up!
これは何のタネでしょう?
これはある野菜のタネです。さて何のタネでしょう?
明日,明後日の理科の学習でみんなでタネまきをしようと思っています。お楽しみに♪
【4年】 2020-06-03 17:08 up!
体育科 50m走
Bグループの50m走です。れん習1本と,本番2本を走りました。うでを大きくふって,前を見て,ゴールを走りぬけました!
【3年】 2020-06-03 17:08 up!
理科 たねまき
Bグループも,はじめての理科です。動物は生き物ですね?では,しょく物は生き物ですか?
3年生のみなさんは,もう おぼえましたね!しょく物は,生き物です。
【3年】 2020-06-03 17:08 up!
ひょうとグラフを勉強したよ
算数で「ひょうとグラフ」の勉強をしました。すきな遊びを数や◌でグラフに表すことで一番多い遊びや少ない遊び,比べることで気づくこともたくさんありました。
【2年】 2020-06-03 17:07 up!
分散登校Bチーム3
(がいこつくん)「君はだれだい?何しに来たの?」
(なっちゃん)「!?・・・」
(じんたいくん)「ここがどこだかわかる?一人で来たの?」
(なっちゃん)「・・・ ・・・ ・・・」
分散登校Bチームが勉強をがんばっている中,なっちゃんはある部屋に。がいこつくんとじんたいくんに声をかけられましたが,何も答えられなかったなっちゃんです。ここはどこでしょう?そして,なっちゃんはどうして何も返事しなかったのでしょう。
【校長室から】 2020-06-03 13:50 up!
分散登校Bチーム2
新しい学年になり,新しい担任の先生になり,新しい教室になり…,新しいことに囲まれると新鮮な気持ちになります。どの学級も真剣に授業を受ける様子が見られました。新しい学年で,新しい学習を,一生懸命がんばろうという心意気が感じられます。気合いが入りすぎて息切れしないように頑張りましょうね。
【校長室から】 2020-06-03 13:41 up!