京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up37
昨日:52
総数:419418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

待ってました!給食時間!2

画像1
画像2
画像3
 2年生以上の子どもたちにとっても久しぶりの給食です。やはり学校給食はいいですね。今日はどの学年もしっかり食べ,残菜がほとんどありませんでした。
 給食当番も人数が少ない中,がんばりました。そして感染防止のため,手洗いや消毒の徹底,配色の仕方の変更など今までとは変わったことが多く,戸惑うこともありましたが,協力して行うことができました。
 2年生以上も,給食の楽しい会話は禁止です。静かに前を向いて食べます。これからしばらく,この給食スタイルでいきます。仕方ありませんね。

待ってました!給食時間!1

画像1
画像2
画像3
 お待たせをいたしました。給食が今日から始まりました。とはいえ,分散登校ですので,Bグループの子どもだけです。教職員も子どもも待っていた給食ですが,一番喜んでおられるのは,保護者の方でしょう。この約3か月の間,昼食の準備ご苦労様でした。
 1年生にとっては初めての給食です。楽しみにしていた子どもも,不安に思っていた子どももいると思います。今日は,栄養の先生から給食についてや給食当番についてなどのお話を聞き,準備もがんばりました。
 そして「いただきます」。いい顔して食べています。これからの給食時間は,お話しせずにまっすぐ前を向いて食べます。新しい給食時間のスタイルです。静かで落ち着いた給食時間でした。

大きくなったかな

画像1
画像2
画像3
 8日(月)からの週は,分散登校ですが,給食もあり,昼からの授業もあります。いよいよ本格的に学校がはじまります。
 今日は,身体計測や視力検査がありました。1年生にとっては,初めての保健行事です。教室で保健室の先生の話を聞き,ランチルームへ移動して身体計測・視力検査をおこないました。身長・体重をはかった後は,視力検査を行います。一方通行,距離をあけて待つ,広い場所で換気をしながら等,新型コロナウイルス感染防止対策を行いながら実施しました。
 しっかり話を聞いて,順序良く行っていました。

お助けアイテム!?

画像1画像2画像3
いま算数では,角とその大きさの学習をしていますね!
角度って何?どこを求めたらいいの?と悩んだ時のお助けアイテム?
を紹介します!

教科書11ページに作り方も載っています!
いらない紙でも作ることができます!ぜひ作ってみよう!

ちなみに3枚目の写真は何度かな?
ヒント! 直角2つ分ですよ!

ここはどこ?

画像1
画像2
画像3
(なっちゃん)「わたし,今どこにいるかわかる?今までのお部屋とは違うのよ。」

(なっちゃん)「わたしね,校長先生からここのお部屋のこと教えてもらったの。なんていうお部屋か知りたい?」

(なっちゃん)「実はこの間,がいこつくんと,じんたいくんに会ったの。初めて見たから怖くて,びっくりしちゃったの。だから何もお話しせず,だまっちゃった。でもね,二人はとっても優しかったんだよ。」

(なっちゃん)「校長先生にお話を聞いてもらったら,そんな時は,自分から「こんにちは」って話しかけたらいいよ,って教えてもらったの。」

(なっちゃん)「困ったことがあったら,先生にお話ししてもいいんだよ,って教えてもらったの。小学校ってとっても楽しいところね。」

(なっちゃん)「このお部屋にはいろいろなものがあるのよ。お部屋のお名前わかったら,校長先生教えてあげてね。」

 小学校では,分からないことや困ってしまうことがあります。でも大丈夫。教職員の人達に聞けば,ちゃんと教えてくれます。学校でお話ししたことがないお友だちがいても,自分からあいさつしたら,きっと仲良くなれます。学校は,とっても楽しいところですよ。

白いぼうし

画像1画像2
 みんなで確認した出来事や登場人物をもとに松井さんがどんな人か考えていきました。教科書とにらめっこしていたり,ノートに必死にまとめていたり,積極的な学習の姿勢が見られました!

俳句・イラストコンテスト

画像1画像2
 Bチームのみんなにも今日投票してもらいました!

English Class!!

画像1
 昨日のAチームに引き続き,あいさつ,名前,好きなものをみんなに発表しました。昨日のAチームでは出てこなかったような好きなものもたくさん出てきて盛り上がりました。
 次回の外国語活動は今回の学習を踏まえた私はだれでしょうクイズです。誰が出てくるかな〜?お楽しみに!

○○のタネをまいたよ 答え合わせ編

画像1画像2画像3
 昨日Aチーム,今日Bチームがタネまきをして,クラス全員分のポットが揃いました!○○のタネとずっと書いていましたが,今日は答え合わせです。
 今回タネをまいて育てていくのはツルレイシです!
 ツルレイシは別名○○○といいます。こっちのほうが聞き覚えがあるかもしれませんね。気になる人は調べてみましょう!○○○の答えはまた月曜日!

角とその大きさ

 自分の考えを黒板に表してみんなに伝えています。友だちの考えを聞いて自分の考えを深めていくのもまた学習ですね!
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp